アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます

残ったお餅が絶品スイーツに大変身!パイシートで簡単あんこもちパイ&フライパン焼きあんこもち

/

お正月といえば、おもちがどうしても余りがちですよね。焼いて食べるのもお雑煮に入れるのも飽きた方必見!おもちにちょっとした食材を組み合わせて作る、絶品スイーツがおすすめです。今回は、冷凍パイシートと市販のあんこを使って作る2種類のスイーツをご紹介します。残ったおもちも最後まで美味しく頂きましょう。

他のおすすめ記事を読む
お餅使い切りの最適解!食感がクセになる♡もちふわパンケーキのレシピ

目次

冷凍パイシートで簡単!あんこもちパイ

冷凍パイシートで簡単!あんこもちパイ

お正月に余ったおもちを「あんこもちパイ」にアレンジしてみませんか?

サクサクのパイ生地の中に、たっぷりのあんこともちもちのお餅が入った「あんこもちパイ」は子供から大人まで、喜ばれること間違いなしの美味しさです!

一見難しそうなパイも冷凍パイシートを使うととっても簡単♪つつんで焼くだけで絶品スイーツが完成しますよ。

丸餅2個 冷凍パイシート 卵1個 あんこ

あんこもちパイの材料(6個分)

・丸餅 2個
・冷凍パイシート(10.5cm×20cm)  2枚
・卵黄 1個
・あんこ 100g

下準備

・冷凍パイシートは使う10分前に冷凍庫から出しておく。

・丸餅は5ミリ厚にスライスする。

・オーブンを200度に予熱しておく。

あんこもちパイの作り方

パイシートを6等分にカットする。

① 冷凍パイシートは強力粉(分量外)を振った台に取り出す。麺棒で1.2倍くらいの大きさに伸ばしナイフで1枚を6等分にカットする。

パイシートの片方にスライスした餅、あんこの順にのせる

② カットしたパイシートは2枚1組として、片方にスライスした餅、あんこの順にのせる。これを6個作る。

パイシートの端をフォークでしっかり押さえつけて閉じる

③ 餅とあんこをのせたパイシートの周りに卵黄を塗り、もう1枚のパイシートを重ね、端をフォークでしっかり押さえつけて閉じる。

パイの上に刷毛で卵黄を塗る

④ 天板にオーブンシートをしいてパイを並べ、パイの上に刷毛で卵黄を塗る。予熱したオーブンで約15分きつね色になるまで焼く。

おすすめのパイシートは「業務スーパー」!コスパが最高!

業務スーパーの冷凍パイシート

業務スーパーの冷凍パイシートはコスパが最高!

約10.5cm×20cmの長方形のシートが6枚入りで268円(税別)と1枚当たり50円を切る価格です。

原産国はリトアニアで内容量は500g。

冷凍パイシートはチョコレートやジャムを包んで焼くとスイーツとなり、お弁当用の冷凍ハンバーグや冷凍グラタン、ウインナーなど包んで焼くとスナックになって使い勝手も抜群!

一袋にたくさん入ってるので、常備しておくととっても便利ですよ。

フライパンで簡単♪香ばしさがたまらない!焼きあんこもち

焼きあんこもち

丸めて焼くだけ!特別な道具がいらずとっても手軽に出来るのが「焼きあんこもち」です。

香ばしく焼けたお餅の中は、熱々のあんこがたっぷり♡

思い立ったらすぐできるお手軽レシピでおすすめです!

丸餅4個 あんこ 片栗粉

焼きあんこもちの材料(4個分)

・丸餅 4個
・あんこ 大さじ4
・片栗粉 適量
・サラダ油 適量

下準備

・あんこは大匙1ずつラップで包んで丸くしておく。

焼きあんこもちの作り方

平たく伸ばしたお餅の上にあんこを置く

① 丸餅は水で濡らして耐熱容器に置き、レンジ600wラップ無しで約50秒ほど全体が柔らかくなるまで加熱する。加熱している途中、2~3回上下を返し全体をまんべんなく柔らかくする。

② ラップに片栗粉を振り餅をのせ、上からも片栗粉を振る。ラップを上から被せ餅を麺棒で平たく伸ばしあんこを置く。

あんこを包み込む

③ 餅の端を持ち上げてあんこを包み込み、上部をつまんでとじ、上下を返して軽く押さえつける。

④ フライパンを弱火で加熱してサラダ油を薄く伸ばし、餅の両面に焼き色がつくまで焼く。

大容量のあんこの保存方法

粒あん1袋

あんこは少量のものから大容量のものまで、いろんな種類があります。

大容量の物はコスパはいいのですが、なかなか全部使い切ることはできませんよね。

そんな時は冷凍保存がおすすめです。

あんこをラップに包む

あんこを好みの量に小分けしてラップに包み冷凍すると、3か月程保存することが出来ます。使う時は冷蔵庫で自然解凍するのがおすすめです。お餅と一緒に頂くのはもちろん、あんトーストにしたりアイスクリームに添えても美味しくいただけますよ。

あんこと同量の水を小鍋に入れ加熱すると「即席ぜんざい」になもります。あんこ好きな方は、大容量でお得に買って冷凍保存するのがおすすめです。

今回は、お正月に残ったおもちで作る簡単アレンジスイーツをご紹介しました。せっかくの美味しいおもちですので、飽きることなく食べきりたいですよね。今回ご紹介したお手軽レシピをぜひお試しくださいね!



この記事のおすすめ関連商品
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
冷凍パイシート あんこもちパイ
丸餅2個 冷凍パイシート 卵1個 あんこ
あんこを包み込む あんこを包み込む
粒あん1袋 粒あん1袋
あんこをラップに包む あんこをラップに包む
パイシート パイシートを6等分にカットする
パイシート パイシートの片方にスライスした餅、あんこの順にのせる
パイシート パイシートの端をフォークでしっかり押さえつけて閉じる
パイシート パイの上に刷毛で卵黄を塗る
業務スーパー 冷凍パイシート
焼きあんこもち 焼きあんこもち
丸餅4個 あんこ 片栗粉
平たく伸ばしたお餅の上にあんこを置く 平たく伸ばしたお餅の上にあんこを置く
おすすめ商品の情報はAIが提供しています

この記事に関連するキーワード

この記事のライター

うさぎママ

夫、小6の息子、義母との4人暮らし。フルタイムで働く会社員の傍ら、趣味でお料理ブログを楽しんでます♡経理という職業柄、節約に挑戦するのが大好き。月3万の食費で毎日の食事とお弁当作りを頑張る日々です。簡単で季節の野菜を多く取り入れたレシピをご紹介しています。

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

他のおすすめ記事を読む
お餅使い切りの最適解!食感がクセになる♡もちふわパンケーキのレシピ

トップへ戻る

レシピの人気ランキング

新着

公式アカウント