
/
さっくり食感や、もさもさした食感のものなど、スコーンには様々なバリエーションがありますよね。今回は生クリームで作る簡単生スコーンのレシピをご紹介します。材料を少し変えるだけで、サクふわっとした軽い食感の美味しさが楽しめますよ。
今回作るスコーンは、バター無し・卵無しの、材料5つで作れる嬉しいレシピです。
スコーン特有の、バターと粉をすり合わせる作業がないので、時間がない時や、すぐに食べたい時にもおすすめですよ。
・薄力粉 150g
・ベーキングパウダー 7g
・グラニュー糖 30g
・塩 2g
・生クリーム 120g
① ボウルに薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるいながら入れ、グラニュー糖と塩も入れてザっと混ぜる。
② 生クリームを全て加える。
③ ゴムベラで全体を大きく混ぜて、水分が全体に行き渡るようにする。
④ 大体混ざったら、台の上にラップを広げて、生地を全て取り出す。粉気が残っていても大丈夫です。
⑤ ラップでギュッと包んでひとまとめにする。こうすると粉気が残っていた部分もギュッと繋がります。
⑥ ラップを広げて、カードで半分にカットする。
⑦ カットした生地を重ねる。
⑧ さらにカットして重ねて…を3~4回ほど繰り返す。こうするとちょっとした層のようになって、サクッと食感が良くなります。
ラップで包んで、冷蔵庫で1時間以上休ませる。
端っこの生地を少しだけ切り落として、6等分にカットする。
※カットはお好みの形でどうぞ。三角に切って頂いても、丸く抜いても構いません。あまり小さくカットしてしまうと、焼き時間が異なってきますので注意してください。
オーブンシートを敷いた天板に間隔を空けて並べる。
お好みで表面に牛乳を刷毛で塗る。(焼き色が綺麗につきやすくなりますが、なくてもOK)
200℃に予熱したオーブンを190℃に下げ、約17~18分焼成する。焼成後は網の上で冷ます。
生スコーンの出来上がり。焼きたては表面サックサク!中はほんわか柔らか。乳製品のコクが感じられるミルキーな美味しさです。
冷めるとしっとりしてきますが、トースターなどでリベイクすればサクサク食感がよみがえります。しっとりしたスコーンも、それはそれで美味しいですよ!
そのまま食べても十分に美味しいスコーンですが、フィリングをサンドするとリッチ感が増して、美味しさも増し増し!
私のおすすめは、あんバター。粒あんをたっぷりサンドして、有塩バターをトッピング。背徳感を感じつつも、やみつきになってしまう美味しさです…!
クリームチーズ&ジャムの組み合わせもおすすめ。スコーンにはクロテッドクリームが定番ですが、なかなか手に入らないので、クリチで代用。甘酸っぱいベリー系のジャムや、オレンジマーマレードなどが相性ぴったりですよ。
生クリームで作るスコーン、手軽に作れるのに間違いない美味しさです!
ちょっとした軽食やおやつに、たっぷりの紅茶と一緒にぜひどうぞ♪
この記事のライター
製菓衛生師
nyonta
6951
製菓衛生師。北海道在住。製菓学校卒業後、ホテルのパティスリーやカフェで勤務した後、現在は自宅で趣味としてお菓子作りを行う。製菓材料店や製菓道具店のレシピスタッフとしても活動中。旬の食材を使い、お菓子で季節を感じられるよう常に心掛けている。作ったお菓子はブログ・HPにてレシピ公開中。
レシピの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント