
/
料理研究家・調理師・食育インストラクター・野菜ソムリエのsachiです。ドイツの朝食に食べられているダッチベイビーをご存知ででしょうか?高温で焼き上げる、独特の食感が特徴的なポップオーバーです。このダッチベイビー、ホットケーキミックスで作ったら簡単に作れちゃうので、簡単レシピをご紹介します。
ドイツ風のパンケーキ、ダッチベイビーをご存知でしょうか?
ダッチベイビーは、高温で焼き上げる、独特の食感が特徴的なもこもことした愛らしい見た目の、甘いシュー生地みたいなポップオーバーで、おしゃれなカフェのメニューでも見かけます。数年前、スキレットが話題になった時に、スキレットで作れるスイーツとして人気になりましたね。
このダッチベイビー、実はホットケーキミックスで作ったら簡単に作れちゃうんです。
ダッチベイビーは卵・砂糖・牛乳・小麦粉で生地を作りますが、ホットケーキミックスを使えば材料が少なくてすみますし、膨らんでくれます。
うまく膨らませるポイントは、他にもあります。オーブンやスキレット、天板をよく温めておく事。それに合わせて、卵や牛乳も温めておいて生地を作り、熱々のスキレットに流し入れた時、温度が下がらないようにしておくことです。
これらのポイントをおさえて、熱々のスキレットで火傷をしないよう注意すれば、とっても簡単にダッチベイビーが楽しめますよ。
卵 2個
牛乳 180ml
ホットケーキミックス 60g
バター 20g
■トッピング用(お好みで)
バニラアイスクリーム 80g
いちご 10粒
粉糖 適量
ローズマリー 2枝
・卵を常温に戻し、牛乳を人肌に温めておきます。
・天板にスキレットを乗せてオーブンに入れ、230℃に予熱しておきます。
① ボウルに卵を割り入れてよくほぐし、人肌に温めた牛乳を注いで混ぜ合わせます。
② 別のボウルにホットケーキミックスを入れ、①を2〜3回に分けて注ぎながら滑らかに混ぜ合わせます。
③ 予熱が完了したスキレットをオーブンから取り出し、バターを入れて溶かします。
※スキレットが熱々になっていますので、必ずミトンなどを使用し、火傷に注意してくださいね。
④ ②の生地を流し入れ、側面にも広げてオーブンに戻し、230℃のオーブンで12〜15分焼成します。
※側面にも広げておくと、ボワンと大きく膨らみやすくなるのでおすすめです!
⑤ ダッチベイビーにお好みのトッピングをしたら、完成です。今回は、バニラアイス・半分にカットしたいちご・ローズマリーをトッピングして、粉糖をかけました。
ダッチベイビーは、焼き立てをそのままプレーンで頂いたり、レモンを絞って頂いたりして、生地自体を楽しむこともできますし、今回のトッピングの他にも、バナナをトッピングしてチョコレートソースをかけるパターンもオススメです。
甘さ控えめにするなら、ブルーチーズにはちみつのトッピングなんかもアリ!お好みのフルーツやバニラアイスをトッピングしたり、お好みのソースをかけたりと、いろんな食べ方が楽しめます。
朝食はもちろんですが、スイーツにもぴったり。ホットケーキミックスを使ってお手軽にダッチベイビーを作り、お家カフェを楽しんでみてはいかがでしょうか?
この記事に関連するキーワード
この記事のライター
野菜ソムリエ
sachi
20243
料理研究家・野菜ソムリエ・料理ブロガー(LINE公式ブロガー)・クックパッドレシピエール。レシピ開発、メディア出演・掲載など。健康的で体にもお財布にも優しい、簡単に作れるお料理をブログにて紹介しています。
レシピの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント