
/
紙パックや缶詰を”まるごと”使って手軽に作れる、夏にぴったりのひんやりスイーツをご紹介します。シンプルな材料を冷やして固めるだけでできる、コスパも時短も叶うレシピばかり!節約しながら美味しさも楽しめる作り置きおやつで、暑い季節をおいしく乗り切っちゃいましょう!
甘さ控えめの甘酸っぱいオレンジゼリーは食後のデザートにもおすすめです♡
オレンジジュース 1リットル
砂糖 大さじ3
粉ゼラチン 15g
① 耐熱容器にオレンジジュース250mlと砂糖を入れレンジ600wで3分加熱する。
② ジュースをよく混ぜて砂糖を溶かし、ゼラチンを振るい入れ更に混ぜる。
③ オレンジジュース100mlを追加で注ぎ入れ混ぜる。
④ ジュースを紙パックに戻し入れ菜箸などで紙パックの底からよくかき混ぜる。
⑤ 紙パックの口をクリップなどで閉じ冷蔵庫で一晩冷やし固める。
仕上げにホイップクリームやチョコシロップを飾れば、おもてなしスイーツにもぴったり。
コーヒー牛乳 1リットル
粉ゼラチン 15g
好みのトッピング(ホイップクリーム、チョコシロップなど)
① 耐熱容器にコーヒー牛乳250mlを入れレンジ600wで1分~2分加熱する。(吹きこぼれないよう注意する)
② ゼラチンを振るい入れよく混ぜる。
③ コーヒー牛乳100mlを追加して注ぎ入れよく混ぜ、全て紙パックに戻し入れる。菜箸などで紙パックの底からよくかき混ぜ、紙パックの口をクリップなどで閉じ冷蔵庫で一晩冷やし固めたら完成。
ほんのり香ばしい風味のほうじ茶はローカロリーですっきりテイスト。きなこをかけるとまるでわらび餅!?
ほうじ茶 1リットル
砂糖 130g
ゼラチン 15g
好みのトッピング(きな粉、牛乳など)
① 小鍋にほうじ茶を入れ火にかける。
② 煮立ったら砂糖を加えよく溶かし火からおろす。
③ 粉ゼラチンを振るい入れよく溶かし、粗熱が取れたらほうじ茶を紙パックに戻し入れる。
④ 冷蔵庫で一晩冷やし固める。
さっぱりして、滑らかなクリームの中には甘酸っぱいフルーツと香ばしいナッツ、甘いチョコレートがたっぷり♡カットした断面が華やかな、贅沢アイスケーキです。
カッテージチーズ 150g
生クリーム 100ml
グラニュー糖 30g
ナッツ(好みの物) 25g
ドライフルーツ(好みの物) 60g
ミルクチョコレート 20g
① ナッツはオーブン150℃で10分ローストして砕く、チョコレートは粗く砕く
② 生クリームとグラニュー糖をボウルに入れ底を氷水で冷やしながら角がたつまで泡立てる。
③ カッテージチーズを加えよく混ぜ合わせる。
④ ドライフルーツとナッツ、チョコレートを加え混ぜ合わせる。
⑤ オーブンシートを敷いたパウンド型に生地を流し入れ、冷凍庫で一晩かけて冷やし固める。
みかんの実をフォークで粗く潰してゼリーに。全体的に実がちらばっているので、どこを食べてもみかんの粒ラッシュで果実感満点です♡
・みかんの缶詰 1缶(約420g)
・粉ゼラチン 5g
① 缶詰の上部を開けみかんとシロップに分ける。みかんはフォーク等を使って粗く潰す。
② 小鍋にシロップを煮立て沸騰直前で火を止め、粉ゼラチンを加えよく混ぜて溶かす。
③ 缶詰にみかん、シロップの順に入れ、固まるまで約一晩冷やして完成。
① 缶の底を缶切りで外す。
② 缶詰の周りを熱い布巾で包んで、ゼリーを少し溶かして型から出す。(ゼリーが出ない場合は、熱い布巾を外れるまで何度か交換する。)
白桃と黄桃を使った、2色のカラーが可愛いゼリー。桃がゴロゴロはいった贅沢感、満足度100%の美味しさです!
白桃の缶詰 1缶
黄桃の缶詰 1缶
粉ゼラチン 5g×2袋
① 缶詰は実とシロップに分ける。
② 白桃と黄桃は食べやすい大きさにカットして、缶詰に等分に戻す。
③ 缶詰のシロップを小鍋に入れて火にかけ沸騰直前で留め、粉ゼラチンを入れて泡立て器で混ぜる。これを2つの缶詰に等分に戻し入れ冷やし固めて完成。
甘酸っぱいパイナップルと優しい味わいのミルクゼリーを一緒に食べると、ヨーグルト風味に!?横にスライスするとフルーツの断面がはっきり見えてとってもかわいいんです♡
パイナップル缶 1缶
粉ゼラチン 5g
牛乳 200ml
砂糖 大さじ1
① パイナップルの缶詰のシロップだけ別容器に移す。
② 小鍋に牛乳と砂糖を入れ泡立て器で混ぜながら火にかけ、沸騰直前で火を止めたら粉ゼラチンを振るい入れよく混ぜて缶に流し込む。
③ 冷蔵庫で冷やし固めたら完成。(お好みでパイナップル缶のシロップを掛けて頂くのもおすすめです)
記事協力:うさぎママ
この記事のライター
michill レシピ
5594
michill編集部「レシピ」公式アカウントです。簡単なのに美味しい絶品レシピをお届けします♪
レシピの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント