ダイエットには食事制限や運動が効果的ですがそれ以外にも大切なことがあります。
それが“代謝“です。代謝が良いと痩せやすい体質になりダイエットの効果が出やすくなります。そこで今回は代謝UPに効果的な呼吸法をご紹介します。
代謝と呼吸の関係性
人間の体は起きている時と寝ている時で別の働きをします。例えば起きている間は体を活発に動かすために脂肪をエネルギーに変えますが寝ている間は体を休ませることに集中するので脂肪が燃えにくい状態になります。
つまり体が寝ている状態から起きた状態への切り替わりが早いほど脂肪を燃焼しやすい体、つまり代謝の良い体にすることができるのです。そしてそのスイッチの切り替えを担っているのが“呼吸“なのです。
「呼吸法ダイエット」とは?
寝起きの体を素早く起こすには“呼吸“をすれば良いということが分かりました。でも普通に呼吸をしただけでは効果はありません。
呼吸には「腹式呼吸」と「胸式呼吸」があり、体のスイッチを切り替えるには「胸式呼吸」が良いとされています。
3分でできる!呼吸法ダイエットのやり方
- 鼻から大きく息を吸って胸を膨らまします。このときお尻の穴を絞めることを意識します。
- 息を3秒止めます。
- 8秒かけて口から強めに息を吐き出します。お腹と背中がくっつくようなイメージで最後まで息を吐ききります。
- 10秒息を止めて吐き出します。
- 1~4を3分間繰り返します。
呼吸法ダイエットには代謝を良くする効果だけでなく腹筋を鍛える効果もあります!
また朝から内臓を動かすことでお通じも良くなるなどダイエット以外の効果も期待できます!