/
100均でもいろんな色柄のものが購入できるワックスペーパー♪ 食品に使うというのはわかりますが、具体的にどんな用途に使えるのでしょうか? 実はとっても優秀な、ワックスペーパーのおすすめ便利活用術4選をご紹介します♪

ごはんとおかず、またおかず同士の仕切りとしてワックスペーパーは最適なんです。

大きさも自由に調節ができ、液漏れや味が混ざってしまうのも防いでくれるのでとっても便利♪

ハンバーガーやサンドイッチ、ホットドッグなどを折ったワックスペーパーにのせます。

両端をくるっとねじれば、食べやすいお皿代わりに♪
見た目もおしゃれで、洗い物もなし! これは助かりますね。

焼き菓子などを食卓に置くときに、ワックスペーパーを敷くだけでとっても華やかに♪

ワックスペーパーがあるのとないのでは、こんなに印象が変わるんです!

お菓子を真ん中に置いてくるくると巻き、最後に両端をねじってとめましょう。

キャンディみたいなかわいいラッピングに♡

真ん中にお菓子を置き、周りのワックスペーパーをくしゃっと中央に集めて包みます。

カラフルなモールや紐でとめれば、きんちゃくのようなかわいいラッピングに♪

ワックスペーパーを適当な大きさに切り、上下を真ん中に折りたたんでマスキングテープでとめます。

縦向きにして下部分を2回折りたたみましょう。

お菓子を入れ、上部分も2回ほど折りたたみましょう。下部分と逆向きに折ってくださいね。

これでコロンとかわいいテトラ型ラッピングの完成です!
このラッピング3種はバレンタインにも大活躍してくれそうですね♡

ワックスペーパーにはこんなにいろんな使い道があるんですね♪
お好みのサイズ、色柄のワックスペーパーを活用して、いつもの食卓をちょっと華やかにしちゃいましょう!
ライター:あだちあやか
この記事のライター
ママタス
247
mama+(ママタス)編集部の公式アカウントです。育児からライフスタイルまで、ママが本当に必要としている情報と新しい価値観をママ目線で発信していきます★
ライフスタイルの人気ランキング
新着
公式アカウント