アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます

「かわいい!」「すごい」「超」以外で、口にするだけで「オンナ下げる」NGフレーズ2つって?

/

他のおすすめ記事を読む
ダイソーがついにやってくれた…!「この形が欲しかった!」ありそうでなかった折り畳み容器

目次

普段話している言葉遣いだと、好感度を下げることがあります。日常会話でよく使う上品には聞こえないフレーズを5つ取り上げ、その具体的な言い換え例文とワンポイントアドバイスを、 (一社)日本プロトコール&マナーズ協会の松田玲子先生にうかがいました。

【 気品を身につけるシンプルな教え#105好感度を下げる言葉編 】後編

 

◀この記事の【前編】では、使いがち」だけれども、口にしたとたん品位をさげる3大フレーズ「かわいい」「すごい」「超」についてお伝えします。__◀◀◀◀◀

「マジで」「マジで取り組む」などは軽薄にみられてしまいます

「マジで」は、「本当に」「真剣に」という意味で使われる言葉で、若者言葉の代表格のひとつではないでしょうか。もともとは「真面目に」が省略されたものと見られています。このように、言葉を縮める表現は、得てして軽薄に聞こえるので注意が必要です。

今まで使っていた方は、「まったくもって」「まことに」「心より」のように言い換えてみてください。

例文:まったくもってあり得ない話です。

少々古風な印象を与えますが、「マジで」を繰り返すよりも、言葉の重みが感じられる表現です。

例文:この度は、うちの〇〇が誠にお世話になりました。

「誠」は、嘘偽りがない真実を表します。相手に誠意を伝えたい感謝・謝罪の場面で使いたい表現ですね。

 

例:心よりお祝い申し上げます。

「心より」は「心の底から、本心で」という意味で使われます。

ほかに、「マジで取り組む」という場合には、「真摯に」「腰を据えて」「本腰を入れて」と言い換えることができそうです。

 

 

「すみません」を多用するよりも言い換え言葉を使用してみて

「すみません」はとても便利な言葉です。お礼の時、謝る時、他の方に声をかける時など様々な場面で使えます。しかし、本来の「すみません」の意味は、謝ることが含まれます。謝る言葉には「失礼いたしました」や「申し訳ございません」という言葉があります。

お礼を伝えるのでしたら「ありがとうございます。」という言葉があります。

「すみません」を使ってはいけないのではなく、場面に応じた言葉を選び、使い分けることができるのが社会人としてステップアップできるのではないでしょうか。

 

あらゆる場面で使える言葉として「恐れ入ります」があります。

他の方に声をかける時には「すみません」から「恐れ入ります」に変えてみましょう。

「恐れ入ります」は、お相手に与える印象がグッと変わってきます。言葉に出して言い慣れてくると、自然と口から「恐れ入ります」という言葉が出てきます。

 

 

言葉遣いは相手への敬意表現でもあります。言い換えの語彙を理解したうえで、さらに適切なタイミングで使い分けられるといいですね。最近のオフィスでは、電話をかけることもかかってくることも少なくなりましたが、それだけに正しい日本語を使用することが会社の良い印象になります。また、周囲から一目置かれる上品な大人の女性としてアピールもできるのではないでしょうか。


関連記事



この記事のライター

OTONA SALONE|オトナサローネ

女の欲望は おいしく。賢く。美しく。OTONA SALONE(オトナサローネ)は、アラフォー以上の自立した女性を応援するメディアです。精神的にも、そして経済的にも自立した、大人の女のホンネとリアルが満載。力強く人生を愉しむため、わがままな欲望にささる情報をお届けします。[提供:主婦の友社]

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

他のおすすめ記事を読む
ダイソーがついにやってくれた…!「この形が欲しかった!」ありそうでなかった折り畳み容器

トップへ戻る

ライフスタイルの人気ランキング

新着

公式アカウント