アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます

「じんじん」ではありません!「仄仄」の読み方、知っていますか?

/

他のおすすめ記事を読む
ダイソーなら100円で買えちゃうよ~!他店だと500円以上!?お得なアニマル型プランター

普段の生活であまり馴染みのない漢字が出てくると「うっ・・・なんて読むか分からない」なんてことありませんか?読み方を知ると、実は何気なく使う言葉だったりするのですが、漢字だけで表されるとどうしても分からないことがしばしば。

そこで本記事では、意外と読めない漢字のクイズを出題します!

「仄仄」の読み方、知っていますか?

「仄」という漢字を使う機会、少ないかもしれませんね。2002年に公開されたホラー映画『仄暗い水の底から』には「仄」という漢字が使われています。その読み方から推測して「仄仄」を「ほのほの」と読んだ人・・・非常に惜しいです!

正解はコチラ!

「ほのぼの」です。

「仄仄」には

[副](スル)
1 かすかに明るくなるさま
2 ほんのり心の暖かさなどが感じられるさま
3 わずかに聞いたり知ったりするさま
[名]夜明け方。

引用元:小学館 デジタル大辞泉

という意味があります。

「仄仄」は、「仄か(ほのか)」という言葉を繰り返すことで表現されています。「仄か」の意味は、

1 わずかにそれと認められるさま。かすか
2 心や意識がぼんやりしているさま。かすか
3 量や程度がわずかなさま

引用元:小学館 デジタル大辞泉

を表す形容動詞です。「仄か」を繰り返すことで、“かすかに明るくなるさま”や“心の暖かさなどが感じられるさま”を強調したのではないでしょうか。

はっきりとした明るさを描くのではなく、かすかに明るくなっていくさまを示す「仄仄」という漢字には、日本語ならではの感性が感じられますね!


関連記事



この記事のライター

OTONA SALONE|オトナサローネ

女の欲望は おいしく。賢く。美しく。OTONA SALONE(オトナサローネ)は、アラフォー以上の自立した女性を応援するメディアです。精神的にも、そして経済的にも自立した、大人の女のホンネとリアルが満載。力強く人生を愉しむため、わがままな欲望にささる情報をお届けします。[提供:主婦の友社]

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

他のおすすめ記事を読む
ダイソーなら100円で買えちゃうよ~!他店だと500円以上!?お得なアニマル型プランター

トップへ戻る

ライフスタイルの人気ランキング

新着

公式アカウント