アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます
アイブロウペンシルの使い方

プロはもうやりません!垢抜けから遠ざかるアイブロウペンシルの使い方3つ

/

皆さまこんにちは、美眉のプロSAORIです。眉メイクの定番アイテムといえばアイブロウペンシル!ですが使い方を間違えると、せっかくのメイクが台無しに…。今回は美眉のプロが“やりがちだけど垢抜けから遠ざかる”NGなアイブロウペンシルの使い方を3つ厳選してお届けします。

他のおすすめ記事を読む
ペンシルを使った眉の描き方
プロは絶対やりません!やりがちだけどやめたほうが良いアイブロウペンシルを使った眉の描き方

目次

NG①:1本の線のように描いてしまう

眉全体を1本の線のように描いてしまうと、のっぺりした印象に…。

ナチュラルさがなくなり、“描きました感”が出てしまいます。

そうならないためには、毛を1本1本足すように描くのがコツ。

力を入れずに、細く優しいタッチで描くのがおすすめです。

毛を1本1本足すように描く

NG②:アイブロウペンシルだけで完結してしまう

アイブロウペンシルのみで眉全体を仕上げると、平面的で立体感が出にくくなります。

特に眉尻だけ不自然に濃くなってしまうケースも。

ペンシルだけで完結してしまう

ペンシルは“足りない部分を埋める役割”として使い、眉マスカラやアイブロウパウダーを併用することで立体感と垢抜け感が出せます。

ペンシルは“足りない部分を埋める役割

NG③:芯が太くてぼやけている

アイブロウペンシルの芯が丸まった状態で眉を描くと、線が太くぼやけて仕上がりが雑に見えてしまうもの。

特に眉尻や輪郭を整えたい部分には不向きです。

芯が太くてぼやけている

そうならないためには、こまめに削り常に芯を細くキープするか、繰り出しタイプの細芯のアイブロウペンシルを使うのがおすすめです。

常に芯が細い状態をキープして、描きたいラインをコントロールできるようにしましょう。

細芯のペンシルを使用

アイブロウペンシルは正しく使えば、最も自然に眉メイクを仕上げられるアイテム。

眉を描くときは描くというよりも、毛を足すような意識で使ってみてください。

垢抜けのためには、“濃さ”よりも“自然な質感”が大切です。

ぜひプロの使い方を取り入れて、理想の美眉を手に入れましょう。



この記事のおすすめ関連商品
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
毛を1本1本足すように描く
ペンシルだけで完結してしまう
ペンシルは“足りない部分を埋める役割
芯が太くてぼやけている
細芯のペンシルを使用
おすすめ商品の情報はAIが提供しています

この記事のライター

トップアイコーディネーター

美眉のプロSAORI

元美容部員→年間約3000名の眉を担当する美眉のプロ。国内初トータルアイビューティーサロン<W EYE BEAUTY 表参道本店>統括マネジャー兼トップアイコーディネーター。数多くのモデルタレント様や顧客様の眉を担当。全国最大規模アイスクールJEC認定講師としても活動中。垢抜ける眉のポイントや眉メイクについて発信中。上品キレイ系眉デザインが得意。

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

他のおすすめ記事を読む
ペンシルを使った眉の描き方
プロは絶対やりません!やりがちだけどやめたほうが良いアイブロウペンシルを使った眉の描き方

トップへ戻る

ビューティの人気ランキング

新着

公式アカウント