アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます
盛れる大人の抜け感アイメイク

抜け感メイクと地味見えメイクは紙一重!ちゃんと盛れる大人の抜け感アイメイク

/

メイクアップアドバイザーの伊早坂美裕です。抜け感メイクのつもりだったのに、出先で鏡を見たらなんだか地味に見える…。こんな経験はありませんか?実は、抜け感メイクと地味見えメイクは紙一重で、ポイントをしっかり抑えないと残念な仕上がりになってしまうんです。そこで今回は、地味に見えずにしっかり盛れる大人の抜け感アイメイクをご紹介します。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
他のおすすめ記事を読む
アイメイク マスカラ
抜け感と地味見えのちがいは紙一重!ちゃんと盛れて今っぽい抜け感アイメイクって?

目次

地味見えメイクになる原因

地味見えメイクになる原因

抜け感メイクのつもりが地味に見えてしまう原因は、際立っているポイントがどこにもなく、ただ全体的に薄いメイクになってしまっていることです。

抜け感メイクを地味に見せないためには、どこを際立たせるのかポイントを決めて、抜くところと盛るところをしっかり分けてメイクするようにしましょう。

大人が気を付けるポイント

大人が気を付けるポイント

大人が抜け感アイメイクで気を付けるポイントは、目元のエイジングサインをカバーすべき箇所に抜け感のポイントを作らないことです。

大人の三大目元悩みは、「目元のくすみ」「目のフレームがぼやける」「まつげが細く本数が減る」です。

このポイントをカバーせずに、抜け感(盛らない)にしてしまうと、地味見えだけでなく、老け見えにもつながるので注意しましょう。

大人の抜け感アイメイク

大人の抜け感アイメイク

まずは、目元のくすみ感をカバーして、足りない血色感をプラスしてくれる、暖色系のアイシャドウをチョイスしましょう。はっきりとした暖色カラーよりも、白みを感じるまろやかな暖色カラーを使うと抜け感が出ます。

次に、目のフレーム感を際立たせるために、ダークブラウンのアイライナーでまつげのキワを埋めたあと、黒目の終わりあたりから目尻に向かってアイラインを引きましょう。ここでブラックのアイライナーを使うと抜け感が出ないので、ダークブラウンやグレージュカラーのアイライナーを使うのがオススメです。

最後に、マスカラでまつげの存在感を強調します。ダークブラウンのマスカラで、繊細なセパレートロングに仕上げると、大人の品格も感じられる、抜け感メイクに仕上がります。オシャレな抜け感アイテムとしてのイメージが強い、明るいブラウンマスカラやカラーマスカラは、メイク上級者向けのアイテムなので避けた方が無難です。

使用アイテム

・プティパレットアイズ M03/キャンメイク
・ハイパーリフトマスカラ ブラウンブラック/ディーアップ
・エクストリームジェルプレッソペンシルライナー04/クリオ
・ブラウンズ クリーミィペンシル BR303/ヴィセ

キャンメイク
キャンメイク プティパレットアイズ(マットタイプ) M03 ミルキーチェリコッタ 2g アイシャドウ 多色アイシャドウ ラメ パール テラコッタ
D-UP(ディーアップ)
ディーアップ ハイパーリフトマスカラ ブラウンブラック (1本)
Visee(ヴィセ)
Visee(ヴィセ) リシェ ブラウンズ クリーミィペンシル アイライナー 無香料 BR303 グレージュブラウン 0.1グラム (x 1)

いかがでしたか?地味に見えない、盛れる大人の抜け感アイメイクをご紹介しました。ぜひ明日からのメイクに取り入れてみてくださいね!



この記事のライター

メイクアップアドバイザー/日本フェイシャルケア協会認定エステ...

伊早坂美裕

美容ライター・メイクアップアドバイザー・日本フェイシャルケア協会認定エステティシャン。スキンケアからメイクまで、キレイになるための幅広い知識を活かし様々な媒体で執筆。自身が運営するブログサイト「Precious muse」では、厳選したアイテムの紹介や、美肌を育むためのこだわりの美容法を発信している。

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

他のおすすめ記事を読む
アイメイク マスカラ
抜け感と地味見えのちがいは紙一重!ちゃんと盛れて今っぽい抜け感アイメイクって?

トップへ戻る

ビューティの人気ランキング

新着

公式アカウント