アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます
目の形別のアイメイクのやり方

一重・二重・奥二重の目の形別♡新定番ベージュ・ブラウンアイメイクのやり方

/

美容ライター、コスメコンシェルジュの斎藤明子です。デイリーメイク・オフィスメイクの定番ともいえる、ベージュやブラウンのアイメイク。ベーシックと思われているメイクでも、実はシーズンごとに人気のメイク法は異なります。今回は、一重・二重・奥二重といった目の形別に、2025年に人気のベージュ・ブラウンアイメイクのやり方をご提案します。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
他のおすすめ記事を読む
目の形別 デカ目メイク アイメイク HowTo Pyom イラスト
似合うデカ目メイクは一重・奥二重・二重で全然違います!目の形別♡デカ目メイクのやり方

目次

ベージュやブラウンのアイメイクが今、注目されている!

「モカムースメイク」とよばれるあたたかみのあるベージュやブラウンを基調とした、抜け感のあるメイクが世界的に話題を呼んでいますが、2023年頃からすでにミュートメイクとよばれるベージュやブラウンを基調としたヌーディなメイク法が人気でしたよね。

まるで、もともとの骨格がそうであったかのように立体感を仕込んだり、色ではなく質感で陰影を表現するメイク法は、どんなTPOにもマッチするナチュラルな抜け感とともに、誰がやっても失敗しにくいこととが人気をよんだ理由かもしれません。

でも、自然な発色でナチュラルに盛るブラウンメイクは失敗はしにくいものの、メイク効果を得ようとすると難しいと感じる方も多かったようです。そこでミュートメイク人気の浸透のあとに、2025年に訪れたのが、マットな締め色を仕込んだアイメイクです。

メイク効果に締め色を必要とするかどうかは、目の形の特徴によるかもしれません。言い換えると、失敗しないでメイク効果を出すポイントは、締め色の使い方ともいえるでしょう。

またメインカラーとなるブラウンが、目の粘膜のようなピンクや、まぶたにハリ感をもたらしてくれるコーラルオレンジとなじむようなニュアンスを持っていて、ナチュラルなニュアンスを作り込んでいく使い方も、新定番のブラウンメイクの特徴です。

それでは、目の形別におすすめのブラウンメイクを見ていきましょう。

二重さん

二重さん メイクのポイント

2025年の前半は、ベージュやブラウンの人気が続きつつも、2024年のミュートメイクよりも締め色の存在感が意識されています。

でも、二重さんは、マットな締め色を広く入れると、どうしても重い印象になってしまうので、新定番ブラウンメイクとしては、KATEのポッピングシルエットシャドウのような、柔らかなベージュトーンで、目元を明るく彩りながら、質感違いで自然な立体感を作り込む方がおすすめ。

メインカラーはアイホール全体に塗り、濃いめのカラーは二重幅より広めに塗って明るさと自然な陰影を仕込むと今っぽく仕上がります。ラメやパールのハイライトカラーは、黒目の上や下まぶたの真ん中、目頭の内側に塗ると、ぱっと見た感じが垢抜けた印象になります。

おすすめアイシャドウとして挙げた、KATE ポッピングシルエットシャドウは、ミュートマットとグリッターの組み合わせが二重さんならではの、今っぽい目元づくりにぴったり。

KATE ポッピングシルエットシャドウ PK-1ラスベリーロゼポップ

ミュートメイクの人気を牽引したこのシャドウパレットの柔らかな発色は、新定番ブラウンメイクの象徴ともいえそう。画像は、2025年4月に発売されたPK-1ラスベリーロゼポップ。(1,540円【税込み】※筆者調べ)

Kate
KATE(ケイト) ポッピングシルエットシャドウ PK-1

奥二重さん

奥二重さん メイクのポイント

奥二重さんにおすすめなのは、透け感のあるマットなアイシャドウで自然な陰影をつくり、濡れたような質感のラメ感ハイライトで華やかに仕上げるアイメイク。

二重さんのように質感違いだけで立体感を仕込むというよりは、なじみのいい少し濃いめの透け感マットカラーを塗り、目のキワにはラインのようにマットな締め色をなじませる方法がおすすめ。

下まぶたには、血色ピンクのアイシャドウをやや広めに入れ、さらにくすみピンクのアイシャドウで影ラインを引きます。ハイライトカラーを下まぶたの真ん中に塗ると自然な印象の涙袋メイクになり、目元に存在感が宿ります。

おすすめなのは、やわらかなマットカラーの濃淡と、締め色、ハイライトのラメカラーがセットになったアイシャドウパレット。

upink シャインオンステージアイパレット 03 Peach Moment

画像のupink シャインオンステージアイパレットは、やわらかな質感でまぶたにぴったり密着するのでマットカラーがムラになりにくく、おすすめです。画像の03 Peach Moment(1,320円【税込み】※筆者調べ)は、涙袋メイクの血色感づくりにもぴったり。

upink(ユーピンク)
upink (ユーピンク) シャインオンステージアイパレット 03 ピーチモーメント/アイシャドウ パレット ふんわり発色 高密着 マット プチプラ パウダー 透明感

一重さん

一重さん メイクのポイント

一重さんは、マットで柔らかなブラウンの濃淡レイヤリングがメイク効果を出すポイントになります。ベージュからブラウンに濃淡のコントラストを操れる微妙な色違いの多色パレットがあれば、今っぽいブラウンメイクが完成します。

ただし、濃い締め色でびっしり囲んでしまうと、目が内側に迫り小さく見えてしまうので、粘膜ピンクのニュアンスを持つベージュトーンのブラウンを下まぶたのきわに塗るプロセスを忘れずに!

上まぶたには、ベージュからブラウンへのレイヤリングにあわせて、細めのアイラインを際立たせると、垢抜けた今っぽい目元になりおすすめです。おすすめのアイシャドウは、ベージュからブラウンへの濃淡コントラストが作りやすい多色パレット。

キャンメイク プティパレットアイズ M03ミルキーチェリコッタ マットタイプ

キャンメイクのプティパレットアイズマットタイプは、マットなブラウン系のカラーが少しずつ8色入っていて、まずは多色パレットをひとつは持ちたいという方にもおすすめ。

マットな質感でも透明感があり濃くつきすぎないので自然な陰影づくりにぴったり。画像は[M03]ミルキーチェリコッタマットタイプ(1,078円【税込み】※筆者調べ)。

キャンメイク
キャンメイク プティパレットアイズ(マットタイプ) M03 ミルキーチェリコッタ 2g アイシャドウ 多色アイシャドウ ラメ パール テラコッタ

目の形別に、新定番ベージュ・ブラウンアイメイクをご紹介しました。ベーシックな好感度ブラウンメイクを今っぽく仕上げたい時、ぜひやってみてくださいね!



この記事のライター

コスメコンシェルジュ

斎藤明子

美容ライター。広告代理店、編集プロダクションを経てフリーランスに。現在は、日本化粧品検定1級コスメコンシェルジュ、AEAJアロマテラピー検定1級、ヘルスフードカウンセラーの資格を活かしweb・雑誌等にて執筆。メイクからインナービューティまで、美容法を提案&発信しています。記事内イラスト制作:suzuka(https://profile.hatena.ne.jp/cosme_suzuka/)

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

他のおすすめ記事を読む
目の形別 デカ目メイク アイメイク HowTo Pyom イラスト
似合うデカ目メイクは一重・奥二重・二重で全然違います!目の形別♡デカ目メイクのやり方

トップへ戻る

ビューティの人気ランキング

新着

公式アカウント