アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます
淡眉を成功させるポイント3つ

老け見え、ヤンキーっぽいを解決!今っぽ淡眉を成功させるポイント3つ

/

こんにちは、コスメ&メイクライターの古賀令奈です。トレンドメイクの一つである淡眉。今っぽさを出せるメイクであるものの、メイク方法によっては想像と異なる仕上がりになってしまうことが。今回は、自然で若々しい印象に仕上げられる、淡眉のメイクポイントを解説します。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
他のおすすめ記事を読む
眉 アイメイク
眉メイク苦手さんこそやるべき!今っぽな上に失敗しにくい♡淡ナチュ眉の作り方

目次

若見えのつもりが…淡眉で老け見え、ヤンキー風になる原因は?

失敗した淡眉 適度な淡眉

淡眉にすると野暮ったく見えたり、老けた印象になったり、ヤンキーっぽい雰囲気になったりする方は、メイク方法を見直してみましょう。

原因としては、産毛の悪目立ち、眉の細さ、淡すぎる色などが挙げられます。

淡く仕上げることで普段の眉と印象が大きく変わるため、メイクで調整しておくことが大切です。

ここからは、原因ごとに改善方法をお伝えします。

ポイント1:周りの毛を隠す。コンシーラーで補正を

コンシーラーで補正

眉の色を淡く仕上げると、眉の周りにある産毛との色の差が目立つことがあります。普段の色であればそれほど気にならない産毛も、淡眉にしていることで悪目立ちする可能性があります。

淡眉にするときは、眉の周りの産毛をコンシーラーで隠しておくとよいでしょう。完全に隠すことは難しいですが、毛の存在感は十分に和らぎます。

眉の周りを囲うようにコンシーラーを塗り、ブラシやスポンジなどで丁寧にぼかせばOKです。

デイジードール「コンシーラー パレット」R-02

ここで使用したコンシーラーは、デイジードール「コンシーラー パレット」R-02(税込1,650円)。

シミやニキビ跡、クマなどのカバーができるパレットです。

今回は産毛をカバーしたいので、暗めの色が入ったパレットを選びました。

ポイント2:細くしすぎない。眉の幅は目の縦幅の2/3程度に

パウダーでふんわり感と太さを、ペンシルで長さを出す

淡眉にするときは、眉を太めにしておくことも大切です。色の淡い細眉はヤンキーっぽく見えやすくなるため、一定の太さやふんわりとした立体感を持たせておきましょう。

眉の太さは目の縦幅の2/3程度にしておくと、適度な太さになるでしょう。ふんわりとした立体感を出すには、パウダータイプがおすすめです。ブラシで地肌に塗り込むように塗布すると、ふんわりとした質感と太さを出しやすくなります。

眉尻はアイブロウペンシルで描いておき、太さだけでなく一定の長さも出しておきましょう。太めにするとともに長さも出しておくとバランスがとりやすくなります。

セザンヌ「ノーズ&アイブロウ」06 ピンクブラウン

使用したアイブロウパウダーは、セザンヌ「ノーズ&アイブロウ」06 ピンクブラウン(税込638円)。

ピンク系にすることで上品さがプラスされ、ヤンキーっぽさを回避しやすくなるでしょう。

アイブロウペンシルは、セザンヌ「超細芯アイブロウ」06 ベリーブラウン(税込550円)を使用。

極細の0.9mm芯で1本1本を繊細に描くことができる便利なアイテムです。ピンクの眉に合わせて赤みのあるカラーをチョイスしました。

セザンヌ
セザンヌ ノーズ&アイブロウパウダー 06 ピンクブラウン 3.0g ノーズシャドウ 眉パウダー ブラシ付き
セザンヌ
セザンヌ 超細芯アイブロウ 06 ベリーブラウン 繰り出しタイプ 赤みのある明るい茶色 0.02グラム (x 1)

ポイント3:淡くしすぎない。適度な濃さのあるベージュ系を

深みのあるピンクベージュでバランスのよい淡眉

仕上がりを大きく左右するのが、眉マスカラの色選びです。眉マスカラの色が淡すぎると眉全体が明るくなりすぎてしまい、違和感が強くなりやすいでしょう。

明るすぎるベージュ系やイエロー系はヤンキーっぽさが出やすいため、避けたほうが無難です。

ベージュ系なら適度な濃さのあるピンクベージュが使いやすいでしょう。温かみのある色で品よく仕上がります。

明るめだとピンク系でも難易度が上がるので、深みのあるカラーがおすすめです。

KATE「3DアイブロウカラーZ」BR-3 ピンクベージュ

筆者が愛用しているのは、KATE「3DアイブロウカラーZ」BR-3 ピンクベージュ(税込935円)です。

自眉の色を和らげながらも自然な色出しが叶います。塗りやすさや仕上がりのふんわり感にも優れており、とても使い勝手のよいアイテムです。

Kate
KATE(ケイト) 3DアイブロウカラーZ BR-3

今回は、淡眉を成功させるポイントを3つに分けてお伝えしました。ポイント前にベースを整え、太さと色のバランスを意識することで、自然な印象に仕上がりやすくなります。今回お伝えした方法を、ぜひ試してみてくださいね。



この記事のライター

コスメコンシェルジュ

古賀令奈

企業のオウンドメディアでのライティングを経て、JCLA 日本化粧品検定協会 コスメコンシェルジュの資格を取得。コスメ・メイク記事を専門とし、主に「ELLE ONLINE」、「マイナビウーマン」「つやプラ」など女性向けウェブ媒体で執筆。化粧品会社・エステティックサロン・食品会社の公式サイト作成も手がける。執筆業のほか、美容ライター講師、自身が主催する実践型メイク相談室の運営など幅広く活動している。

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

他のおすすめ記事を読む
眉 アイメイク
眉メイク苦手さんこそやるべき!今っぽな上に失敗しにくい♡淡ナチュ眉の作り方

トップへ戻る

ビューティの人気ランキング

新着

カテゴリ

公式アカウント

ログイン・無料会員登録