
/
コスメコンシェルジュ・元美容部員のIkueです。アイメイクは、顔の印象を大きく左右する重要なパーツ。力を入れてメイクする人も多いですよね。頑張って時間をかけたはずなのに、なぜか「老けて見える」「疲れて見える」「違和感がある」と感じたことはありませんか?それ、実はメイクのやり方が逆効果になっているのかもしれません。今回は、ついやりがちだけど今すぐ見直したい「残念アイメイク」の共通点を3つご紹介します。少しの工夫で一気に垢抜けられるポイントばかりなので、ぜひチェックしてみてください!
昔は目元を盛りに盛ってぱっちりアイメイクにするため、つけまつげに濃いアイライン、バサバサのマスカラが鉄板でしたよね。
しかし、今のトレンドは抜け感やナチュラルさがポイント。もしかして今も昔のまま「盛る」ことを重視したメイクをしていませんか?
上下まぶたをぐるっと囲むような濃い黒ライン・派手すぎるつけまつげやエクステ・アイシャドウの濃いグラデーションを広範囲に乗せすぎる、などのアイメイクをしている人が要注意です。
アイメイクをしっかりすれば大きく見えるように思いますが、実は「古臭い」「頑張りすぎ」に見えてしまう原因に。
さらに、目元に影を作りすぎることでクマやくすみが強調され、実年齢よりも老けて見られることも。
今っぽさを出すならアイラインは目のキワだけに細く引き、ブラウン系で柔らかく。アイシャドウは肌なじみのいいベージュやピンク系で立体感を使い、まつ毛はマスカラで自然な長さを出してあげましょう。
雑誌やSNSで可愛いと思ったアイシャドウってたくさんありますよね!いざ購入して使ってみたら「あれ?なんか違う」と思ったことがある人もいるのでは?
実はアイシャドウやアイライナーのカラー選びを間違えると残念アイメイクに見えてしまうこともあるんです。
特にこれからの時期によく目にする寒色系アイシャドウ。
使い方を間違えると血色が悪く見える老け顔に見えてしまいます。逆に可愛らしさを感じるピンク系はまぶた全体に塗ると腫れぼったく見えます。
残念アイメイクになりにくく使いやすいのが肌馴染みの良さを感じるベージュ系を取り入れたアイシャドウがオススメ。イエベさんは黄みを感じるベージュやオレンジ系を。
ブルベさんはココアブラウンやグレージュなど、パーソナルカラーや肌の明るさに合わせて選んでみると失敗しにくいですよ。
どんなに上手にメイクをしても、時間が経つとアイシャドウがよれたり、アイラインがにじんでパンダ目になってしまうことってありますよね。見られた時の印象もガクッと下げてしまう残念ポイントになってしまうので注意が必要です。
時間が経つとアイメイクがヨレてしまう人はメイクの技術だけではなく、ケア不足も原因なんです。まぶたの乾燥・皮脂崩れ、メイク前の保湿が不十分になると夕方ドキッとするアイメイクになりやすいです。
また、年齢を重ねると目元の皮膚が薄くなり、シワやくすみが目立ちやすくなります。時間が経ってもキレイなアイメイクを持続したいならアイケアも頑張ってみましょう!
細かいちりめんジワも乾燥していると余計に目立ちやすくなってしまいます。
そのまま放っておくと深いシワになってしまうことも…
目元のケアを見直して目元美人を目指してみましょう!
ルナソル アイカラーレーション 18
セザンヌ ビタートーンアイシャドウ 02、03
なめらか本舗 リンクルアイクリーム N
今回は残念アイメイクについてご紹介しました。この3つの共通点は自分に合ったアイメイクやケアができていなかったという点です。
「昔のままだったかも…」と思った人は自分の目元に合ったメイクやケアをしてあげて、目元印象をアップさせましょう!
この記事のライター
コスメコンシェルジュ
Ikue
5298
メイク・エステ・ネイル・皮膚学・栄養学など2年間美容の事をトータルで学び卒業時には成績優秀賞を受賞。卒業後は国内メーカー美容部員として勤務。登録販売者、コスメコンシェルジュ、色彩検定3級、アドヴァンスメイク検定、JNAネイル検定3級、サービス実務検定2級と美容に関する資格を多数取得。現在は三児の母として毎日育児に奮闘中!
ビューティの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント