アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます
眉メイク 濃さ 説明

垢抜けないのは眉頭のせいかも!?眉頭メイクの垢抜けポイント3選

/

眉メイクは顔の印象を決める大切なポイントである一方で、苦手と感じている方が多いパーツかと思います。今回は、眉頭メイクを改善することで簡単に垢抜けを叶えるテクニックをご紹介します。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
他のおすすめ記事を読む
ヘアメイクが教えます!抜け感眉がカギ!若見えする眉の描き方と整え方

目次

使用アイテム

今回の眉メイクで使用するアイテムです。

【KATE ラスティングデザインアイブロウW BR-3】

KATE ラスティングデザインアイブロウW BR-3

Kate
KATE(ケイト) ケイト ラスティングデザインアイブロウW(スリム) BR-3 自然な茶色 0.38グラム (x 1)

【CEZANNE 極細 アイブロウマスカラ C4ソフトグレージュ】

CEZANNE 極細 アイブロウマスカラ C4ソフトグレージュ

セザンヌ
セザンヌ 極細アイブロウマスカラ C4ソフトグレージュ 4.0g ニュアンスカラー 極細ブラシ 洗練グレージュ

眉頭垢抜けポイント①

まず最初のポイントとなるのは眉頭の濃さです。

眉頭垢抜けポイント① 解説

眉頭メイクにおいて重要になるのは、必要以上に描きすぎず抜け感を出すことです。眉頭をしっかり描いてしまうと、一気に濃く主張が強い眉になってしまうため注意が必要です。

まずは眉尻・眉中をしっかりめに描いてから、スクリューブラシなどで眉頭に向かってぼかすように色を乗せます。眉頭が最も淡く、眉尻に向かって濃くなっていくように描きましょう。

余分なパウダーを眉頭に向かって自然にぼかし広げるようなイメージで作っていくと、眉間が詰まりない抜け感と立体感を出すことができます。

眉頭垢抜けポイント②

続いては眉頭を描く範囲について解説していきます。

眉頭垢抜けポイント② 解説

眉頭を自然に仕上げるためには、描かずに整えるイメージが大切です。眉頭上側の三角部分をしっかり描き込んでしまうと、眉全体が重たく濃く見えてしまう場合があります。

あえてその部分には色を乗せず、毛流れだけを整える程度に留めておくことで、今っぽい抜け感を出すことができます。

アイブロウマスカラで毛流れを強調できるため、アイブロウパウダーやアイブロウペンシルは、少し物足りないと感じるくらいラフに描くのがコツです。

眉頭垢抜けポイント③

最後はアイブロウマスカラの塗り方のコツです。

眉頭垢抜けポイント③ 解説

眉頭に極力色を乗せずに仕上げるためには、アイブロウマスカラの使い方が重要です。スクリューブラシで毛流れを整えたら、眉頭中心にアイブロウマスカラを塗っていきます。

その際、毛流れに逆らうように下から上へ塗布することがポイントです。毛の根元から持ち上げるようにブラシを動かすことで、眉頭の毛がふわっと立ち上がり、描き込まなくても自然な存在感を出すことができます。

液が乾く前に形を整えて、眉中〜眉尻にも軽くアイブロウマスカラを塗ると、すっきり洗練された眉に仕上がります。

今回は、眉頭メイクを改善して簡単に垢抜けを叶えるテクニックを3点ご紹介しました。いかがでしたか?ぜひ明日からのメイクでチャレンジしてみてくださいね。



この記事のライター

kana.s

コスメが好きな30代の主婦です。プチプラ・デパコス問わず限定品や新作をチェックするのが趣味です。普段はTwitterやLIPSを中心にマイペースに楽しみながら活動しています。使って良かったコスメ情報や簡単に取り入れられるメイクテクニックの発信に力を入れていきたいと思います!

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

他のおすすめ記事を読む
ヘアメイクが教えます!抜け感眉がカギ!若見えする眉の描き方と整え方

トップへ戻る

ビューティの人気ランキング

新着

公式アカウント