アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます
アイシャドウ 使い方 解説

40代でも垢抜ける!プチプラアイシャドウメイク術

/

こんにちは、コスメ&メイクライターの古賀令奈です。「最近のアイシャドウは淡い色ばかりで物足りなさそう…」と避けていませんか?若い子向けと思われがちな淡い色のアイシャドウパレットは、実は40代にとっても使いやすく、若見えするアイテムでもあります。今回は、40代の方にこそ使っていただきたい、垢抜けを実現できるプチプラアイシャドウメイク術をご紹介します。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
他のおすすめ記事を読む
眉のプロが教えます!初心者は絶対覚えるべき!失敗しない眉の描き方と整え方

目次

メイク術1:マットとグリッターの両タイプがあるアイシャドウを選ぶ

垢抜けアイメイクを目指すなら、まずはアイシャドウ選びから。

近年のアイメイクでは、ミュートカラーと呼ばれる肌に近い色みのくすみカラーが流行っており、トレンド感のある目元を楽しめます。

筆者のように、しっかりメイクが主流だった時代を経験した40代の方にとっては、物足りなさを感じる色みかもしれません。

しかし、使ってみると意外に目力が出るうえ、くすみが気になる目元も明るく仕上がるため、若々しさとトレンド感を出せる便利なアイテムといえます。

KATE「ポッピングシルエットシャドウ」OR-2 コーラルロゼポップ

今回使用するのは、KATE『ポッピングシルエットシャドウ』OR-2 コーラルロゼポップ(税込1,540円)です。

ミュートマットとクリアグリッター、正反対の2つの質感を組み合わせたパレットです。

コーラル系でまとめた淡い色合いながらも、丸みと存在感のある目元に仕上がる優秀なアイテムです。

Kate
KATE(ケイト) ポッピングシルエットシャドウ OR-2

メイク術2:明るいマットで陰影を、繊細なグリッターで明るさと立体感を与える

KATE「ポッピングシルエットシャドウ」OR-2 コーラルロゼポップ 使い方 解説

今回のアイメイクでは、上下まぶたの中央を明るくすることで、目元の立体感を高めます。まずは、肌に溶け込む淡めのマットカラーでソフトな陰影をつくりましょう。Aの明るいマットカラーを、上まぶた全体に塗ります。

次に、下まぶたは黒目の下を空けておき、白目の下両側にAを入れてください。そして、空けておいた黒目の下に、Cの繊細なグリッターを入れましょう。目頭にも軽くつけておくと、より明るい印象になります。

現時点で淡いマットとグリッターの2色を使っているだけですが、自然な陰影と質感のコントラストで自然と立体感がアップしました。

メイク術3:淡い締め色は大胆に入れてOK

基本的に、締め色は目のキワにライン状に入れます。

しかし、パレットが淡い色ばかりで構成されている場合は、一般的な締め色のように目のキワに細く入れる必要はありません。

二重幅よりも広めに入れ、大胆な陰影をつけるとよいでしょう。

淡い締め色は大胆に入れてOK

Bのマットカラーを、黒目の外側あたりからアイホールの目尻側に向かって広めに入れてみてください。

目頭側は空けておくと抜け感のある仕上がりが叶います。

メイク術4:大粒のグリッターを中央に重ねて立体感アップ

大粒のグリッターを中央に重ねて立体感アップ

アイメイクの仕上げは、グリッターで輝きをプラスしましょう。

Dの大粒グリッターを上まぶたの中央に重ねてください。

マットを基調としたアイメイクに大粒のグリッターが重なることで、質感のコントラストでより美しく映えます。

淡い色のアイシャドウだけでは目元がぼんやりしてしまうので、アイラインを細くひき、マスカラを塗って目元を引き締めましょう。

使用したアイライナーとマスカラは以下の通りです。

カロミー「リキッドアイライナー」モカブラウン/キャンメイク「カールスナイパーマスカラ」01 ブラック

・カロミー「リキッドアイライナー」モカブラウン(税込1,540円)
・キャンメイク「カールスナイパーマスカラ」01 ブラック(税込792円)

CAROME.(カロミー)
CAROME. (カロミー) リキッドアイライナー 【モカブラウン】 茶色 リニューアル ダレノガレ明美プロデュース ウォータープルーフ 1個 (x 1)
キャンメイク
キャンメイク カールスナイパーマスカラ 01 ブラック 4.0g マスカラ カールキープ 極細ブラシ 繊維無配合

今回のアイメイクでは、黒目の上下となる上まぶたと下まぶたの中央を明るく仕上げることで、目元に丸みと立体感を与えました。

グリッターを入れた周囲をマットな陰影で囲むことで、ナチュラルメイクでも目力を高められたのではないでしょうか。

大人も抵抗なく取り入れやすく、今っぽい明るい表情になるメイクなので、ぜひ試してみてくださいね。



この記事のライター

コスメコンシェルジュ

古賀令奈

企業のオウンドメディアでのライティングを経て、JCLA 日本化粧品検定協会 コスメコンシェルジュの資格を取得。コスメ・メイク記事を専門とし、主に「ELLE ONLINE」、「マイナビウーマン」「つやプラ」など女性向けウェブ媒体で執筆。化粧品会社・エステティックサロン・食品会社の公式サイト作成も手がける。執筆業のほか、美容ライター講師、自身が主催する実践型メイク相談室の運営など幅広く活動している。

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

他のおすすめ記事を読む
眉のプロが教えます!初心者は絶対覚えるべき!失敗しない眉の描き方と整え方

トップへ戻る

ビューティの人気ランキング

新着

公式アカウント