アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます
アイメイク

マネすれば誰でも垢抜ける♡初心者のためのアイシャドウ3色使いテク

/

アイシャドウを重ねて塗るのが難しいと感じている方や、何色をどう使えばいいか分からないという初心者さんも多いのでは?今回は、3色だけで簡単に立体感と抜け感を演出できるアイシャドウの基本テクニックをご紹介します。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
他のおすすめ記事を読む
初心者でもここまでできる!マネすれば垢抜ける♡プロが教える簡単メイクマニュアル

目次

使用アイテム

今回のメイクで使用したアイテムです。

【CEZANNE ライティングアップアイシャドウ 02】

CEZANNE ライティングアップアイシャドウ 02

バランスの良い3色構成で、これひとつで今っぽいアイメイクが仕上がります。透け感のある柔らかい発色で、初心者の方でも扱いやすいアイシャドウです。

セザンヌ
セザンヌ ライティングアップアイシャドウ 02 ペタルピンク 1.7g 簡単に繊細グラデが作れる透けうる3色アイシャドウ

POINT①締め色を仕込む

まずはパレット右の締め色を使用します。

POINT①締め色を仕込む

アイメイクの最初のステップとして、あえて締め色を先に仕込むことで自然に目元へ奥行きをプラスすることができます。

濃い色から塗り始めることで色同士の境目がぼやけやすく、初心者の方でも簡単に綺麗なグラデーションを作れるのがポイントです。

全体に色を乗せる前に目のキワや目尻側に濃い色を置いておき、後から重ねるカラーでぼかすイメージでアイメイクをしましょう。

POINT②明るさとツヤをプラス

続いてはパレット左のハイライトカラーを使用します。

POINT②明るさとツヤをプラス

アイホールよりも少し広めの範囲にハイライトカラーをふんわりと乗せ、まぶた全体に自然な明るさをプラスします。

ハイライトカラーを広めに入れておくことで目元がトーンアップするだけでなく、後から重ねるカラーの土台となり、柔らかな立体感を引き立ててくれます。

また、下まぶたにも同じカラーをサッと入れることで、涙袋をさりげなくぷっくりと見せることができます。

POINT③メインカラーで華やかさUP

最後にパレット中央のメインカラーを使用してメイクを仕上げます。

POINT③メインカラーで華やかさUP

アイメイクのメインとなる中間色をアイホール全体に塗り広げ、目元の華やかさをしっかりと演出します。

アイシャドウを塗る際には、ブラシを使うとふんわりとした柔らかな仕上がりになり、指で直接塗るとパールやラメが密着してツヤ感のある仕上がりになります。

好みに合わせてメインカラーを1〜2回重ねて濃さを調節しましょう。

今回は、3色だけで簡単に立体感と抜け感を演出できるアイシャドウの基本テクニックをご紹介しました。

いかがでしたか?メイク初心者さんもぜひチャレンジしてみてくださいね。



この記事に関連するキーワード

この記事のライター

kana.s

コスメが好きな30代の主婦です。プチプラ・デパコス問わず限定品や新作をチェックするのが趣味です。普段はTwitterやLIPSを中心にマイペースに楽しみながら活動しています。使って良かったコスメ情報や簡単に取り入れられるメイクテクニックの発信に力を入れていきたいと思います!

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

他のおすすめ記事を読む
初心者でもここまでできる!マネすれば垢抜ける♡プロが教える簡単メイクマニュアル

トップへ戻る

ビューティの人気ランキング

新着

公式アカウント