 
  
 /
ファンデーションを塗りすぎていない、ナチュラルなキレイ肌を目指したいけれど、なかなか思い通りにならない……。そんな悩みを持っている人は多いのではないでしょうか?
 そんな人に見てほしいのが、「リンネル」5月号の「なりたいのは、がんばらないけどキレイ肌」。時間をかけずに、素肌っぽさを残しながらも、毛穴やくすみ、シミやシワなど年齢による悩みはなんとかしたい。そんな願いを叶えるファンデーションを紹介しています。
 ヘア&メイクアップアーティストの吉川陽子さんによると、理想の肌に近づくには、ファンデーションを選ぶとき、「なりたい仕上がり感や悩みを踏まえて、それに合ったものを選ぶことが大切」とのこと。早速チェックして、この春のファンデーション選びに役立ててみてください!
薄づきなのに立体感とツヤが出る、
 クッションファンデに注目
 
厚化粧に見られたくない、という人には、簡単に立体感とツヤが出るクッションファンデーションがおすすめ。パフでポンポンとのせるだけのクッションファンデ。保湿効果が高く、薄づきでもツヤのある肌に見せてくれ、理想のナチュラル肌に仕上がります。ここでは、代表的なクッションファンデから4つをピックアップして紹介。実際にスタッフが試した感想コメントも添えているので、ぜひ参考にして。
 1. AQUA・AQUA
 石けんで落とせるナチュラルファンデ
 
 
 
フルーツエキスや植物オイルなどのナチュラル成分のみを配合。
 リンネル編集部・美容担当M(以下、M)「ついにオーガニックなクッションファンデが誕生! ツヤツヤすぎない仕上がりで、肌の負担感がないのも安心」
オーガニッククッションコンパクト
 SPF35・PA+++ ¥3,650(ケースセット)
 /RED(4/5発売)
 2.SHISEIDO
 ひと塗りでキメや毛穴を整えて上品肌に
保湿成分や天然植物由来成分配合で潤いを与える。
 ライター・佐久間千絵さん(以下、S)「くすみを自然にカバーする優秀さに感動」
 M「これをつけて人に会うと必ず褒められます」
シンクロスキン グロー クッションコンパクト
 SPF23・PA++ ¥6,000(ケースセット)
 /資生堂インターナショナル
3.MAYBELLINE NEW YORK
 潤うのにサラサラ肌が実現
約60%が化粧水成分で、余分な皮脂を吸着。
 S「サラッとしていてテカリが気になる季節にぴったり」
 ヘア&メイクアップアーティスト・吉川陽子さん(以下、Y)「発光するような白肌に。潤いとサラサ ラのバランスが○」
ピュアミネラル BB フレッシュクッション マット 
 SPF25・PA+ ¥2,400(ケースセット)
 /メイベリン ニューヨーク
4.CLINIQUE
紫外線吸収剤不使用のノンケミカル処方。
 Y「つけ心地は軽めなのにフィット感は抜群。仕上がりのヘルシー感も好き」
 S「重ねづけしてもヨレないからメイク直しにも」
スーパー シティ ブロック BB クッション コンパクト 50 
 SPF50・PA++++ ¥5,800(ケースセット)
 /クリニーク
<クッションファンデーションの塗り方のコツ>
1.ファンデーションをパフに取り、頰の高い部分から、トントンしながら広げます。
 2.全体に広げたら、目のキワや小鼻など、細部はパフを二つ折りにしてなじませて。
特集では他にも、時短最優先な人でも手軽にふんわり肌になれる、進化系パウダーファンデーションや、くすみや毛穴が気になっている人におすすめの、ササッと肌補正できるリキッド&クリーム系ベースメイクがラインナップ。もちろん、スタッフのお試しコメントと塗り方のコツもそれぞれ紹介しているので、早速チェックしてみてください。
さらに詳しい内容は、「リンネル」5月号110ページをご覧ください!
 Photograph: Masahiro Tamura (FREAKS), Mari Yoshioka(still)
 hair & make-up: Yoko Yoshikawa
 styling: Kaho Yamaguchi
 model: Ayana Miyamoto
 illustration: Shinco Uematsu
 text: Chie Sakuma
※誌面画像の無断転用はご遠慮ください。
この記事のライター
宝島オンライン
390
sweet、リンネル、InRed、SPRiNG、オトナミューズ、smart、etc…宝島社が発行する雑誌の最新情報を中心にお届けするニュースサイトです。女性誌、男性誌など全13誌のほか、ムック本や書籍にまつわるニュース、「宝島オンライン」編集部が集めた役立つ情報を随時ご紹介しています。
ビューティの人気ランキング
新着
公式アカウント