/
美しい奥行きのある輝きが魅力的な、うるうるマグネットネイル。シンプルなワンカラー塗りでも、その輝きが放つ特別な存在感のおかげで、とてもデザイン性が高いネイルが完成します。そのため、セルフネイル初心者の方でも、挑戦しやすいおすすめのデザインです。ただし、マグネットでうるうる感を出すには、ちょっとしたコツが必要になります。そこで今回は、うるうるマグネットネイルの魅力とともに、セルフで挑戦する際のポイントをご紹介します。ぜひ最後までご覧ください!
![a little salon niiinaが投稿したネイルデザイン [photoid:I0131070] via Itnail Design (745737)](https://image.itnail.jp/item_images/images/000/745/737/medium/3f6b2c90-45ad-4156-9fee-f6c556ddba6c.jpg?1734304137)
via itnail.jp
こちらがうるうるマグネットネイルのデザイン例!
爪先にまるでジェルが乗っているような、うるうるとした質感が魅力のマグネットネイル。思わず触りたくなるほど、プルンとした見た目に仕上げるのがデザインのポイントです。

via itnail.jp
セルフネイルで挑戦するときのポイントは、全部で5つ!
ここからは、セルフでうるうるマグネットネイルを作る際のポイントをチェックしていきましょう。
まずは使うアイテム選びから!
うるうるとした質感を表現するには、マグネットの粒子が細かいアイテムを選びましょう。商品紹介に「微粒子」「超微粒子」と書かれているものを選ぶと、奥行きのあるデザインを簡単に作れるようになります。
爪にマグネットジェルをのせる前に、必ずスパチュラや爪楊枝を使ってジェルを撹拌しましょう。しっかりと混ぜることで、粒子を均一に行きわたらせ、アイテムの本来の力を発揮できるようになります。
マグネットジェルはベースの影響を受けやすいため、ベースにガタつきや凹凸がないように心がけましょう。ベースが薄すぎても上手にマグネットネイルの力が発揮されないので、しっかりと均一で程よい厚みのあるベースを作ってください。
マグネットの力をしっかり発揮させるには、普通のカラージェルよりも、少しだけ多めにマグネットジェルを取り、爪に塗りましょう。少なすぎると輝きにムラが出て、奥行きのあるデザインを作りにくくなっていまいます。
最後に磁石を使ってマグネットを動かしていきますが、微粒子タイプはマグネットが動きやすいため、急にグイっと磁石を近づけるのではなく、徐々に近づけながらマグネットの輝きを調整していきましょう。
マグネットの粒子が見えにくく、自分好みの輝きになったところで硬貨をし、トップジェルで仕上げれば、簡単にうるうる感のあるマグネットネイルを作れます☆
うるうるマグネットネイルの魅力をもっと知ってもらうために、デザイン例をいくつか紹介します。ぜひお気に入りのデザインを見つけてみてください。
![Franが投稿したネイルデザイン [photoid:I0131013] via Itnail Design (745754)](https://image.itnail.jp/item_images/images/000/745/754/medium/bc9cb023-218a-4e98-8639-3f428e76d380.jpg?1734306492)
via itnail.jp
ホワイトのワンカラーでもこんなにおしゃれに決まる、うるうるマグネットネイル!スクエアオフの爪の形も、デザインのポイントになっています。
![Slowが投稿したネイルデザイン [photoid:I0130859] via Itnail Design (745755)](https://image.itnail.jp/item_images/images/000/745/755/medium/11fd93c3-051f-4adb-a92d-dee57ae4a951.jpg?1734306559)
via itnail.jp
シャンパンゴールドと、ワインレッドの大人っぽいカラーに、うるうる感を加えたこちらのデザイン。まるで宝石のような大人の輝きが素敵です。
![AND ME NAILが投稿したネイルデザイン [photoid:I0130246] via Itnail Design (745756)](https://image.itnail.jp/item_images/images/000/745/756/medium/221afe6a-6efc-4137-994b-b3a57c8a065b.jpg?1734306640)
via itnail.jp
うるうるマグネットのピンクと、グレージュのワンカラーを組み合わせたアシンメトリーネイル。くすみ系カラーとうるうるマグネットを組み合わせることで、よりうるうるマグネットの輝きが強調されておしゃれさがアップします♡
![Carineriaが投稿したネイルデザイン [photoid:I0130184] via Itnail Design (745757)](https://image.itnail.jp/item_images/images/000/745/757/medium/e3aa61e0-ad1e-45ce-a6ce-cad170e232f0.jpg?1734306862)
via itnail.jp
うるうるマグネットは、ブラウンで大人っぽく仕上げるのもおすすめ!濃いめカラーで奥行きのあるマグネットネイルをすると、デザインに深みが出て目を引くようなネイルが完成します。
![Franが投稿したネイルデザイン [photoid:I0131006] via Itnail Design (745758)](https://image.itnail.jp/item_images/images/000/745/758/medium/a10ab88d-a64b-40cb-afd8-110a864b313a.jpg?1734307052)
via itnail.jp
ベージュのうるうるマグネットネイルは、上品で華麗なデザインにぴったり!こちらのシルバーのビジューやラメを組み合わせた上品ネイルは、結婚式やパーティーシーンにもぴったりです☆ぜひ、真似してみてください。
![AND ME NAILが投稿したネイルデザイン [photoid:I0130241] via Itnail Design (745759)](https://image.itnail.jp/item_images/images/000/745/759/medium/d76f9533-2677-4bf7-afe8-b6e2a7c45987.jpg?1734307270)
via itnail.jp
うるうるマグネットは、フレンチデザインにしてもとてもおしゃれで可愛い!あえて濃いめの色でフレンチにすることで、デザインにメリハリが生まれます。
今回はうるうるマグネットデザインの詳細と、セルフでやる際のコツ、おすすめのデザインをご紹介しました。うるうるとした質感を作るには、まずは微粒子タイプのマグネットジェルを見つけるのがコツ!ぜひ通販サイトやSNSで自分好みのアイテムを見つけて、うるうるマグネットネイルに挑戦してみてください☆
Itnail編集部
この記事のライター
Itnail
1834
ネイルデザインマガジンItnail(イットネイル)。最新のトレンドネイルから、イベント/シーン別のネイルデザイン、セルフネイルのやり方や使えるアイテムなど、ネイルに関する様々な情報をお届けしています。読んで得するオリジナルコラムも毎日配信。あなたにピッタリのネイルデザインがきっと見つかります。
ビューティの人気ランキング
新着
公式アカウント