アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます

40・50代が老けて見えるのはチークの色のせい?オバ見えチークの特徴

/

他のおすすめ記事を読む
NG眉の原因はここ!今すぐやめないとまずい!オトナ世代の残念眉メイク4選

目次

オトナサローネライターの遠藤幸子です。

肌のトーンが若い頃とは変化する40・50代は、チーク選びが難しくなる年代。今の自分に似合うチークの色や質感、塗る位置や濃さがわからず、悩んでいる方が多いのではないでしょうか。

今回は、オバ見えするチークの色や質感、他のポイントメイクとのバランスや塗り方など気をつけたいことについて紹介します。

 

▶オバ見えするのは何色のチーク?

オバ見えするのは何色のチーク?

 

(1)黄みの強いチーク

 

 

個人差はあるものの、年齢とともに黄ぐすみが強まる傾向にあります。そのため、黄みの強いチークを塗ると、黄ぐすみがより強調されることになります。できれば、黄みの強いオレンジなどは避けることをおすすめします。

 

(2)血色感も透明感も足りないチーク

 

 

チークは肌に塗った時、その人の肌のトーンによって発色が異なります。実際に塗ってみて血色感も透明感も足りないチークは避けましょう。色黒の方なら淡いカラー、色白の方でも白っぽい発色のものはその傾向があるので、必ず試してから購入することをおすすめします。

 

 

(3)顔に影を作るチーク

 

ブラウンなど深い色は骨格を強調するので、使い方によっては顔をシャープに見せることができます。けれど、40・50代は骨格を強調することで頬がこけて見え、老けて見えることもあります。また、顔に影を作るとくすんだように見えることもあります。深い色のチークは肌・顔との相性を見ながら購入を検討しましょう。

 

 

▶オバ見えするのは●●な質感

色だけじゃない!オバ見えするチークの特徴は?

 

(1)パールやラメが強い存在感を放つチーク

 

 

大粒のラメやパール、メタリックな輝きを強く放つ偏光パールなどが含まれたチークは、頬の毛穴やCゾーンの小ジワを悪目立ちさせる可能性があります。ラメやパールが絶対にNGとは言えませんが、少なくとも頬の毛穴やCゾーンの小ジワを悪目立ちさせるものは避けましょう。

 

【こちらも読まれています】▶『オバ見えチークVS若見えプチプラチーク。40・50代が若見えするチーク3つ』


関連記事



この記事のライター

OTONA SALONE|オトナサローネ

女の欲望は おいしく。賢く。美しく。OTONA SALONE(オトナサローネ)は、アラフォー以上の自立した女性を応援するメディアです。精神的にも、そして経済的にも自立した、大人の女のホンネとリアルが満載。力強く人生を愉しむため、わがままな欲望にささる情報をお届けします。[提供:主婦の友社]

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

他のおすすめ記事を読む
NG眉の原因はここ!今すぐやめないとまずい!オトナ世代の残念眉メイク4選

トップへ戻る

ビューティの人気ランキング

新着

公式アカウント