/

年齢を重ねるにつれ、肌や体の変化があり、鏡の中の自分にため息をつく機会が増えていませんか?
30代にして50代向けの化粧品を勧められるほどの老け肌だった筆者も、かつてそのひとりでした。今では美容医療なしで某化粧品会社の肌診断機で肌年齢マイナス14歳、市販の肌チェッカーでは肌年齢マイナス21歳と診断されるほどの巻き戻しを叶えました。
本テーマ3回目の今回は、オトナサローネライターの遠藤幸子が、やめてよかった生活習慣を4つ紹介します。
【こちらも読まれています】◀やめたら「巻き戻し美容」が進んだ。40代からの「老け見え」を防ぐ生活習慣とは?
▶10年前は毎月の吹き出物にも悩まされていた

現在48歳の筆者の肌悩みは、頬の一部や小鼻、眉間のあたりの開いた毛穴と頬骨沿ってうっすら広がっている肝斑、目の下のクマ程度。ところが、10年以上前の老け肌だった頃は、頬いっぱいに広がるたるみ毛穴と目元と口元のひどいくすみ、肌のゴワつき、色黒、ほうれい線、フェイスラインのゆるみに加えて、毎月生理前にできる吹き出物に悩んでいました。
吹き出物ができるとなかなかよくならず、跡になってしまった箇所もあります。諦めてしまっていたところがあり、できたらお薬を塗るといった対処法になっていました。けれど、面倒だからと放置するのをやめ、根本原因に目を留め、見直しをしてみました。
▶毎月の吹き出物とサヨナラするためにやめた生活習慣とは?

老け肌だった頃は毎月生理前の吹き出物が出て、顔のくすみやたるみもどんどん深刻化していく印象がありました。PMS(月経前症候群)の影響による月に数日の不眠でした。一時的なものとして捉えて放置するのをやめ、しっかり対策をとることにしたのは大きかったと思っています。
パジャマや室内の気温や湿度、枕の高さ等睡眠環境を見直しました。それから、朝から夜ベッドに入るまでの一連の流れも見直しました。朝は30分程度は必ず朝日を浴びる、就寝1時間前は照明を少し落として静かに過ごす、カフェインはランチタイムまでなど。
時間をかけて不眠が少しずつ解消されると、肌のターンオーバーも老け肌だった頃より整った印象を受けました。そして、生理周期に合わせたスキンケアも行うことで吹き出物ができにくくなっていったのです。また、肌のハリや輝きのためにも質の良い睡眠は欠かせないものであることを改めて実感しました。
▶デスクワークの弊害も…

普段は執筆業が中心なので、どうしても座って過ごす時間が長くなります。けれど、同じ姿勢を取ることは血流悪化や代謝低下などにつながる可能性が指摘されています。また、つい仕事に集中するあまり猫背になるなど巻き肩や骨盤後傾にもつながるなど、健康面だけでなく、美容面にも影を落としていることは明らかでした。
そのため、姿勢に気をつけつつデスクワークを行うと同時に、座りっぱなしをやめました。今ではタイマーを30分かけて席を立ち、家の中を歩き回ったり、体をほぐすエクササイズを行ったり、ストレッチをしたりしています。1日の終わりにはコリを放置せず、ストレッチやエクササイズなどでほぐしてから眠るのが習慣です。
筆者の座右の銘は、美は1日にしてならず。毎日コツコツ継続して取り組んできたからこそ、嬉しい結果に結びついたと感じています。一体験談として参考にしていただけますと幸いです。
この記事のライター
OTONA SALONE|オトナサローネ
1151
女の欲望は おいしく。賢く。美しく。OTONA SALONE(オトナサローネ)は、アラフォー以上の自立した女性を応援するメディアです。精神的にも、そして経済的にも自立した、大人の女のホンネとリアルが満載。力強く人生を愉しむため、わがままな欲望にささる情報をお届けします。[提供:主婦の友社]
ビューティの人気ランキング
新着
公式アカウント