/

年齢を重ねるにつれ、肌や体の変化があり、鏡の中の自分にため息をつく機会が増えていませんか?
30代にして50代向けの化粧品を勧められるほどの老け肌だった筆者も、かつてそのひとりでした。今では美容医療なしで某化粧品会社の肌診断機で肌年齢マイナス14歳、市販の肌チェッカーでは肌年齢マイナス21歳と診断されるほどの巻き戻しを叶えました。
本テーマ3回目の今回は、オトナサローネライターの遠藤幸子が、やめてよかった生活習慣を4つ紹介します。
▶10年前は顔の左右差に悩まされていた

現在48歳の筆者の肌悩みは、頬の一部や小鼻、眉間のあたりの開いた毛穴と頬骨沿ってうっすら広がっている肝斑、目の下のクマ程度。ところが、10年以上前の老け肌だった頃は、頬いっぱいに広がるたるみ毛穴と目元と口元のひどいくすみ、肌のゴワつき、色黒、ほうれい線、フェイスラインのゆるみに、毎月生理前にできる吹き出物にも悩んでいました。
それに加えて、顔の左右差にも悩んでいました。上の画像をご覧いただくとおわかりいただけるかと思いますが、左側のほうれい線が長く深く刻まれていて、今もまだ名残はあります。その原因は、何気なく続けている生活習慣にありました。
▶日常に潜んでいたこの習慣が、ほうれい線の原因だった…!

バッグの持ち方、軸足、噛み癖、寝姿勢など、自分では気がつかない癖が誰にでもあるもの。筆者の場合右側を下にしなければ眠ることができず、この癖を10年以上続けていました。その結果右側の頬骨の位置が左側よりも下がり、左の頬は重力の関係もあって垂れてほうれい線が深く長く刻まれていました。
今もまだその名残はありますが、U字型の抱き枕を買って仰向けで眠れる時間を長くすることに成功しました。また、右側ばかりで噛んでいたのは、左側の歯に違和感があったから。歯科医院に行って不具合を治療して左側で違和感なく噛めるように整えました。
軸足は簡単に変えられるものではありませんが、普段うまく使えていない左側の足のエクササイズの回数を多くすることで、筋力を強化するなどできるだけ左右差をなくす努力をしています。バッグはリュックにするのが理想ですが、好きではないものを無理に取り入れるのはストレスになります。そのため、バッグの持ち手を意識して変えてどちらの手も使うように心がけています。
▶美容雑誌やSNSでよく見るあれもNG!?

たるみやほうれい線が気になった筆者が飛びついてのは、ある方が提唱するマッサージでした。DVDを購入して見よう見まねで始めたマッサージは、心地よくも感じられました。けれど、続けていくうちにかえってたるみやほうれい線を助長しているように感じられました。
自己流になってしまい、力加減もDVDではうまく伝わらず、思い返せば正しいやり方ではなくなっていた可能性が高いです。そのことに気がついてからは、自己流マッサージを完全にやめました。やはり餅は餅屋。信頼できるプロのお任せしたほうがいいと言えます。
このほかに2つ続けてきた生活習慣をスパッとやめました。そのことも巻き戻し美容が進んだきっかけだったのではないかと感じています。次回の記事で詳しく紹介します。
【こちらも読まれています】◀48歳の今より30代半ばのほうが断然老け肌だった。やめてよかった生活習慣残りの2つは?
この記事のライター
OTONA SALONE|オトナサローネ
1151
女の欲望は おいしく。賢く。美しく。OTONA SALONE(オトナサローネ)は、アラフォー以上の自立した女性を応援するメディアです。精神的にも、そして経済的にも自立した、大人の女のホンネとリアルが満載。力強く人生を愉しむため、わがままな欲望にささる情報をお届けします。[提供:主婦の友社]
ビューティの人気ランキング
新着
公式アカウント