/
ロングネイルの代表、スカルプチュアネイルって普通のジェルネイルと何が違うの?そもそもスカルプってセルフで扱うのは難しそう・・・そんな悩める女性たちのお悩み、全て解決しちゃいます!今回はスカルプチュアネイルとジェルネイルの違いを徹底解説!さらに意外にも簡単なスカルプチュアネイルの作り方をご紹介します。これを見れば、なんとなく難しいイメージが強くいままで敷居の高かったスカルプチュアネイルに今すぐ挑戦したくなっちゃうかも♪
![Nene (千葉県八千代市)が投稿したネイルデザイン [photoid:I0037028] via Itnail Design (567741)](https://image.itnail.jp/item_images/images/000/567/741/medium/b60481f2-b09f-4c4e-9986-6c2c84a89ba4.jpg?1512221750)
スカルプチュアネイルと聞くとあなたはどんなネイルを思い浮かべますか?
そして普段施術しているジェルネイルとの違いはご存知ですか?
ここではまず、スカルプチュアネイルとジェルネイルの違いをご紹介致します。
![Lilaが投稿したネイルデザイン [photoid:I0005912] via Itnail Design (567748)](https://image.itnail.jp/item_images/images/000/567/748/medium/30e198ef-56fe-4dac-a392-b6d07d32166e.jpg?1512227918)
普段馴染みの深いジェルネイルとはLEDライトやUVライトで照らすことによって硬化させその上にアートをすることでネイルを楽しみます。
ジェルネイルを使用する人のほとんどが自爪の長さに合わせてネイルの施術を行いますね。
一方スカルプチュアは、アクリルパウダーとアクリルリキッドを混ぜ合わせその化学反応を利用して硬化します。
ライトに当てなくてもすぐに効果が始まってしまうので手際よく作業を進める必要があります。
実はジェルネイルでも長さ出しは可能です。
しかしスカルプチュアならばジェルよりも強度が高い為、こちらを長さだしに使われることが多いようです。
また、自爪に自然な形で馴染む為ネイルチップより人気が高いとも言われています。
![cocotier (愛知県刈谷市)が投稿したネイルデザイン [photoid:I0039840] via Itnail Design (567740)](https://image.itnail.jp/item_images/images/000/567/740/medium/deff689b-47b3-40f5-adcc-e31b4023d757.jpg?1512221717)
![Leplace Nail (埼玉)が投稿したネイルデザイン [photoid:I0041546] via Itnail Design (567738)](https://image.itnail.jp/item_images/images/000/567/738/medium/da08c047-8c66-49e5-b259-a0e6145de061.jpg?1512221422)
長い爪を作るだけにセルフでは難しいと思われがちなスカルプチュアネイル。
実はコツさえ押さえれば誰でも簡単に施術できるんですよ!
それではスカルプチュアを使った長さだしの方法を確認していきましょう。
![Nail K 〜慶〜 (両国)が投稿したネイルデザイン [photoid:I0036414] via Itnail Design (567755)](https://image.itnail.jp/item_images/images/000/567/755/medium/c6a0e473-b538-44e9-a32e-33e1f88db72f.jpg?1512228703)
【スカルプチュアネイルの作り方】
(1)プリパレーションをしっかりと行う。
甘皮処理をしっかりとして、爪の表面をサンディングする事でネイルが長持ちします。
さらにプレプライマーで消毒&油分除去をおこないます。
(2)ネイルフォームを装着
※ネイルフォームの先端と爪との間に隙間ができないように注意。爪と平行になるように意識しましょう。
※ハーフチップでも可
(3)筆にアクリルリキッドを含ませて、アクリルパウダーと馴染ませ2~3mmのボールを作ります。
(4)3で作ったアクリルボールを爪とフォームの境目に置き広げていく。
先端に向かって形を整え、作りたい長さよりちょっと長めに整えるのがポイント。
(5)もう一度3の手順でアクリルボールを作り次は爪の根本から4で作ったスカルプチュアとを馴染ませる。
(6)4,5で作ったスカルプチュアが完全に固まったのを確認したらフォームを外す。
(7)やすりで全体の長さや形を整えたら完成!
この上に今までと同じ手順でアートをプラスしてOKです。
![Leplace Nail (埼玉)が投稿したネイルデザイン [photoid:I0041557] via Itnail Design (567739)](https://image.itnail.jp/item_images/images/000/567/739/medium/60ad5d27-fc5f-47b3-bf0b-4431eed34f34.jpg?1512221460)
![Kiki&Lala Style (キキララスタイル)が投稿したネイルデザイン [photoid:I0013715] via Itnail Design (567756)](https://image.itnail.jp/item_images/images/000/567/756/medium/96344bda-69b8-4bb4-b47f-6846fa96f7f5.jpg?1512228930)
![MARCHが投稿したネイルデザイン [photoid:I0003360] via Itnail Design (567753)](https://image.itnail.jp/item_images/images/000/567/753/medium/7f20442b-0beb-43a2-9fe8-50e480d689c6.jpg?1512228572)
強度が高く爪の補強にも使われるスカルプチュアネイルですがセルフで使用する際には注意する点も。
まずは、匂い。
スカルプチュアを作成する際に使用するアクリルリキッドは独特の匂いが強いため、使用する際には換気が必要です。
特に小さい子供がいる部屋でスカルプチュアをオンする際には適度な換気をしながら使用するようにしてください。
密室で行うと体調が悪くなってしまう可能性があるので、窓を開け換気扇を回すようにしましょう。
また、アクリルリキッドの付着したものは袋などに密封して捨てるようにしましょう。
![minz池袋北口店が投稿したネイルデザイン [photoid:I0017467] via Itnail Design (567747)](https://image.itnail.jp/item_images/images/000/567/747/medium/3f45cae8-d194-464a-b754-8c671b4e7d6e.jpg?1512227802)
また、グリーンネイルにも注意が必要です。
グリーンネイルとは爪に生えたカビのこと。
リフトしたネイルをそのまま放置していたり、施術前にしっかりと消毒ができていないとグリーンネイルの原因になります。
施術前にはしっかりと消毒をし、ネイルがリフトしたらオフを徹底しましょう。
また、万が一グリーンネイルが発生した場合にはネイルを中止するようにしましょう。
![Leplace Nail (埼玉)が投稿したネイルデザイン [photoid:I0041780] via Itnail Design (567754)](https://image.itnail.jp/item_images/images/000/567/754/medium/f6d72932-a1e9-456c-b401-0d3444dc3894.jpg?1512228632)
長い爪で人気のスカルプチュアネイルについてご紹介致しました。
強度が高く、デザイン映えするスカルプチュアネイルがセルフでも簡単にできるなんて驚きですね!
自爪を伸ばしたい方、またはロングの爪を楽しんでみたい方はぜひスカルプチュアネイルに挑戦してみましょう。
Itnail編集部
この記事のライター
Itnail
1834
ネイルデザインマガジンItnail(イットネイル)。最新のトレンドネイルから、イベント/シーン別のネイルデザイン、セルフネイルのやり方や使えるアイテムなど、ネイルに関する様々な情報をお届けしています。読んで得するオリジナルコラムも毎日配信。あなたにピッタリのネイルデザインがきっと見つかります。
ビューティの人気ランキング
新着
公式アカウント