/
今年こそはセルフにチャレンジしよう!そう思ってネイルセットをチェックして準備していませんか?何回やっても上手く出来なくて新しくセルフのネイルセットを探しているけど…たくさんありすぎてわからない?そんな女子必見です♪ 見逃しがちな、セルフネイルのチェックポイントをお伝えします。プロっぽく仕上げる為に、プロのデザインと一緒にセルフネイルのレベルアップ方法をお伝えしていきます。色々なデザインが出来るようになれば、サロンに行く時間も、お財布にも優しく楽しく女子力UP♡
値段も様々で悩んでしまうネイルセット!そこで、最低限に必要な物を覚えておけば大丈夫です。
ベースコート、カラー、トップコート、ジェル硬化ライト、筆の5点セット+ファイル(爪やすり)、エタノール(消毒と未硬化ジェルのふき取り用)これが基本セットで覚えておきましょう!
メーカーによってはいろんな名前でたくさんのキットがセットになっています。お肌に合わない場合はすぐに使用をやめましょう。
![IRISÉE (大阪・淀屋橋)が投稿したネイルデザイン [photoid:I0043993] via Itnail Design (567254)](https://image.itnail.jp/item_images/images/000/567/254/medium/863d7984-8a6e-4c7a-b605-d6f70ec72c84.jpg?1511789417)
左右対象ではなくバラバラな配置カラーがステキなデザインです。
初めてセルフの方にオススメです!
10本に同じ色を塗る場合、指によって色の濃さに差が出てしまい、全体に見るとムラが目立ってしまいます。このデザインのように一色づつ仕上げていく事で綺麗に仕上げる事が出来ます。
同じメーカーでも、色によってジェルの硬さに違いがあります。冬は室温が低いためジェルそのものが硬くなることがあります。容器を手で覆い体温で温めてから使用しましょう。塗りやすい「硬さ」を体験してください。
カラフルカラーで塗りやすい色を選び、組み合わせる事をお勧めします。
片手に同じ色を5本そろえて塗る!これをする事で使う色の塗りやすさを更に知る事が出来ます。
![IRISÉE (大阪・淀屋橋)が投稿したネイルデザイン [photoid:I0044052] via Itnail Design (567251)](https://image.itnail.jp/item_images/images/000/567/251/medium/b2d0a751-5181-43df-9e9d-6ce5e89f0f5e.jpg?1511789118)
左右違うカラー!この色の組み合わせはとても上品でシンプル、またカジュアルな感じにもなる、素敵な組み合わカラーです。
自分の持っているセルフの道具で、どうしても綺麗にカラーが塗れない、ムラになる時のチェックのポイントは大きく2つです。
①ジェルの硬さ
②筆のハケの硬さとサイズ
自分に合っていますか??
カラーを塗る時の「力」加減は個人により様々です。
ジェルが硬い方が上手に出来る人もいれば、柔らかい方がいい人もいます。筆もそうなのです!
変えてみると意外にも上手に仕上がる事があります。試してみてください♪
カラージェルが硬い場合は、クリアジェルを少し混ぜるだけで塗りやすい硬さに変わります。
筆もワンサイズ大きくしてみたら、ムラにならなくて綺麗に仕上がったり、またその逆で小さい筆の方が良かったり、ハケが柔らかい方が上手く塗れたり、ハケが硬い方がいいなど、個人によって変わります。
筆のサイズと硬さ+ジェルの硬さにこだわるネイリストは多数です。プロのネイリストでも使いずらいジェルや筆は勿論あります。
キットの値段ではなく硬さに注目しましょう。自分に合った道具を見つけて、そこからセルフネイルスタートです。

ベージュにクリアを混ぜて、透明感を出してあります。 ポイントにはウォーターマーブル♪
セルフの場合はウォーターマーブルのシールを代用するといいです!
![IRISÉE (大阪・淀屋橋)が投稿したネイルデザイン [photoid:I0043984] via Itnail Design (567255)](https://image.itnail.jp/item_images/images/000/567/255/medium/9c27aff1-592f-4c50-850c-480084f6c617.jpg?1511789472)
ベースカラーはグレーにクリアを混ぜて透明感がありとても上品な仕上がりです。
ワンポイントのストーンの置き方がやはりプロ!素敵です♪
セルフでストーンはバランスが難しいです、プロの真似からスタートオススメです♪
![IRISÉE (大阪・淀屋橋)が投稿したネイルデザイン [photoid:I0044046] via Itnail Design (567252)](https://image.itnail.jp/item_images/images/000/567/252/medium/db7fad24-927f-4bb7-a0fd-1e5ce96e0c4f.jpg?1511789258)
ラメのフレンチにストーンを散りばめた、定番人気のデザインです♪ このカラーの組み合わせは素敵ですね。
セルフの場合はベースの色にクリアを多く混ぜてムラにならないようにすると綺麗に仕上がります♪フレンチラインもシールを使うと便利です。

ボルドー単色に対して、クリアホワイトにタイダイ模様、ほんのりシルバーを入れて輝くプロ技デザイン
タイダイ模様は比較的にセルフでチャレンジしやすいデザインです。はっきりとラインを描くわけではないので失敗しにくいのです。ベースカラーの上に細く線を入れ、クリアでぼかしていきましょう。
![マムズネイル (東京・小平)が投稿したネイルデザイン [photoid:I0042419] via Itnail Design (567258)](https://image.itnail.jp/item_images/images/000/567/258/medium/fce1211d-1382-4f9b-b094-2b8a771ea259.jpg?1511790092)
フレンチにはラインに沿ってブリオンにメタルパーツ、ストーンに天然石のデコレーションのバランスが可愛いです。
タイダイはピンクに白で上品なデザインです♪
![¡MIRA!が投稿したネイルデザイン [photoid:I0019766] via Itnail Design (567265)](https://image.itnail.jp/item_images/images/000/567/265/medium/5e0131b7-21ad-497c-b549-6fd9310365a7.jpg?1511791591)
クリアベースに可愛くチーク♪ ゴールドの飾りがシンプルに輝く大人可愛いデザインです。
セルフではチークの部分はアイシャドーチップを使ってぼかしてみましょう。塗りにくいカラーはここではいきます。
カラーにクリアを混ぜてクリアカラーを作ったり、シールやストーンをデコレーション、いろんなネイルのテクニックをマスター出来たら、プロのデザインの組み合わせをまねしてセルフネイルで楽しんでいきましょう。

ミルクホワイトベースにブルーでチーク、上に雪の結晶シールとホログラムで可愛く♪
ミルクホワイトにゴールドのラインの上にストーンを置き全体の色の組み合わせが冬景色デザイン♪
セルフではゴールドのラインが難しいですが、ラインが描けるようになると楽しくなります♪ 極細ライン用の筆を見つけるといいですね♪

デニム風ネイルにシースルーの組み合わせ。ポイントのビックパールが可愛いデザインです。
セルフではシースルーのドットが難しいのでドット用のスティックを使いましょう。ここまで出来るようになるとプロのデザインをたくさんまねできるようになります。
どうでしたか?順番にステップアップしていくことで、たくさんのテクニックを覚え、組み合わせることでプロに近いネイルができます。
気軽にセルフネイルをチャレンジして今年は更にネイルを楽しみましょう♪
Itnail編集部
この記事のライター
Itnail
1834
ネイルデザインマガジンItnail(イットネイル)。最新のトレンドネイルから、イベント/シーン別のネイルデザイン、セルフネイルのやり方や使えるアイテムなど、ネイルに関する様々な情報をお届けしています。読んで得するオリジナルコラムも毎日配信。あなたにピッタリのネイルデザインがきっと見つかります。
ビューティの人気ランキング
新着
公式アカウント