
/
管理栄養士・ナチュラルフードコーディネーターのゆきぼむです。料理研究家リュウジさんが紹介したバズレシピの中から、「やけくそカルボナーラ」を再現してみたいと思います!ネーミングからもリュウジさんらしさが伝わってきますね。包丁も火も使わず、レンジだけでできちゃう超簡単レシピなので、誰でも美味しく作れること間違いなしです!
① スパゲッティを半分に折り、十字にして耐熱容器に入れる。
※十字にすることでスパゲッティがくっつきにくくなります。
② 水、顆粒コンソメ、にんにくを加える。
③ ベーコンをちぎって加え、水分を飛ばしながら煮るためラップをせずにレンジ600Wで10分加熱する。
④ 卵を割りほぐし、ピザ用チーズを加えて混ぜ合わせておく。
※卵を事前に室温に戻しておくことで、スパゲッティが冷めるのを防ぎます。
⑤ 加熱が終わったスパゲッティにバターを加えて混ぜ合わせる。
⑥ 合わせておいた卵とチーズを加え、よく混ぜ合わせる。
⑦ 器に盛り、黒こしょうをふる。(リュウジさんは耐熱容器のまま食べていました!)
自分で作るのはむずかしそうなカルボナーラが、簡単に作れました!
加熱はレンジにおまかせ、仕上げに卵とチーズを混ぜるだけで、美味しいカルボナーラができあがりますよ。加熱後のスパゲッティの熱で卵にほどよく火が入っていくので、火が入りすぎてボソボソになってしまう…なんて心配も無用です。
やけくそカルボナーラだけでも大満足の美味しさですが、野菜も一緒に食べられると嬉しいという方は、ブロッコリーをプラスしてみてはどうでしょうか?
ゆでブロッコリーを完成したカルボナーラにひと混ぜするだけで、彩りが良く栄養もとれるパスタに変身しますよ。
リュウジさんのバズレシピ「やけくそカルボナーラ」を再現してみました。レンジだけで完成する超簡単レシピで、パパッと済ませたいお昼ごはんや、一人暮らしの方にもぴったりの一品でした。
料理に慣れていない方でも失敗知らずでカルボナーラが作れちゃいますよ。ぜひみなさんも、作ってみてくださいね♡
この記事のライター
管理栄養士/ナチュラルフードコーディネーター
ゆきぼむ
1009
保育園栄養士、カフェスタッフとしての勤務後、現在はパン屋で働いています。趣味はパン屋巡り、自宅でも自家製酵母でパン作りを楽しんでいます。パンをこよなく愛し、パンを美味しく食べられることをベースに、栄養たっぷりで彩りの良いメニューを心がけています。
レシピの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント