アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます

コウケンテツさんの「油淋なす」を作ってみたら茄子だけなのにごはんが止まらなくなった!

/

管理栄養士・ナチュラルフードコーディネーターのゆきぼむです。料理研究家コウケンテツさんの「油淋なす」を再現してみました!こんがり焼いたなすに油淋鶏のたれをからめた一品。ご飯がススム美味しさが楽しめる、お手軽中華レシピです。冷やしても美味しいので、作り置きできるのもおすすめポイント!簡単アレンジも紹介しています。

他のおすすめ記事を読む
ハロウィン当日でも間に合う!ホットケーキミックスがあればOKの超簡単かぼちゃスイーツ5選

目次

コウケンテツさんの「油淋なす」を試すのにかかる時間

  • 約10分

コウケンテツさんの「油淋なす」再現レシピ

油淋なすの材料(2~3人分)

なす 2〜3本
サラダ油 大さじ2~3

【たれ】
長ねぎ 5cm
しょうゆ 大さじ1と1/2
酢 大さじ1
砂糖 小さじ2
しょうが(すりおろし) ひとかけ
ごま油 小さじ1

油淋なすの作り方

長ねぎはみじん切りにする。

① 長ねぎはみじん切りにする。

なすはヘタを切り落とし、乱切りにする。

② なすはヘタを切り落とし、乱切りにする。
※細長く大きめの乱切りにすることで、火の通りが良く、味もしみやすくなります。

フライパンにサラダ油を熱し、なすを入れたらすぐにフライパンをゆすって全体に油をからめる。

③ フライパンにサラダ油を熱し、なすを入れたらすぐにフライパンをゆすって全体に油をからめる。皮目を下にして2分ほど焼く。
※なすに油をなじませてから焼きましょう。

皮がつややかな色になったら裏返して、表面にこんがりと焼き色をつける。

④ 皮がつややかな色になったら裏返して、表面にこんがりと焼き色をつける。

耐熱ボウルに長ねぎ、しょうゆ、酢、砂糖、しょうが(すりおろし)、ごま油を入れて混ぜ合わせる。

⑤ 耐熱ボウルに長ねぎ、しょうゆ、酢、砂糖、しょうが(すりおろし)、ごま油を入れて混ぜ合わせ、ラップをせずにレンジ600Wで30秒加熱する。
※ねぎの食感がなくなってしまうので、加熱しすぎないようにしましょう。

⑤のボウルに、こんがり焼けた熱々のなすを加え、サッと混ぜてたれをよくなじませる。

⑥ ⑤のボウルに、こんがり焼けた熱々のなすを加え、サッと混ぜてたれをよくなじませる。

油淋なす 完成

とろとろのなすに油淋だれの甘酸っぱさが美味しく、お箸がどんどん進んでしまいます!

お肉は使っていませんが、メインとしても楽しめるくらい、ご飯との相性もバッチリですよ。

お好みでラー油をかけるのもおすすめだそうです。ピリ辛味が加わると、いっそう食欲そそる味わいになりそうですね。

冷やして食べても良いので、作り置きにもぴったりです。

コウケンテツさんの「油淋なす」を簡単アレンジ!

油淋なす ミニトマトをプラス

トマトやオクラなどで作っても美味しいとのことだったので、ミニトマトをプラスしてみました。

なすにある程度火が通ったところで半分に切ったミニトマトも加えて加熱し、タレにからめればOK!トマトのさっぱり感が加わって、これもまた美味しい!

油淋なす

今回は、コウケンテツさんの「油淋なす」を再現してみました。

簡単に作れるのに美味しいレシピが魅力のコウケンテツさんですが、今回もその通り!パパッと作れちゃうのに、美味しすぎて感激でした。

ぜひみなさんも、この美味しさを味わってみてくださいね♡



この記事に関連するキーワード

この記事のライター

管理栄養士/ナチュラルフードコーディネーター

ゆきぼむ

保育園栄養士、カフェスタッフとしての勤務後、現在はパン屋で働いています。趣味はパン屋巡り、自宅でも自家製酵母でパン作りを楽しんでいます。パンをこよなく愛し、パンを美味しく食べられることをベースに、栄養たっぷりで彩りの良いメニューを心がけています。

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

他のおすすめ記事を読む
ハロウィン当日でも間に合う!ホットケーキミックスがあればOKの超簡単かぼちゃスイーツ5選

トップへ戻る

レシピの人気ランキング

新着

公式アカウント