 
  
 /
子どもの頃の給食を思い出させてくれる、懐かしの人気メニューをおうちで再現!子どもの頃のワクワク感や思い出が蘇るラインナップで、誰もが「懐かしい!」と笑顔になれるはず。シンプルな材料で手軽に作れるから、大人も子どもも一緒に楽しめること間違いなし!michill編集部がご紹介します。

細かく刻んだわかめがたっぷり入ったわかめごはんは、給食でも人気のメニューでしたよね。そのまま食べるのはもちろん、おにぎりにするのもおすすめ。お弁当にもぴったりです。
お好みで、仕上げにごま油を少し加えても。ごま油の香りでいっそう食欲そそる美味しさになりますよ。
米 2合
水 適量
酒 大さじ1
みりん 小さじ2
塩 小さじ1
白だし 小さじ1
乾燥わかめ 大さじ2
白いりごま 大さじ1
① 米を洗い、炊飯器の内釜に入れ、水、酒、みりん、塩、白だしを加えて普通モードで炊飯する。
※ごはんを炊くときに調味料を加えるので、先に水を入れすぎないよう注意しましょう。はじめは水を2合の目盛りより少なめに入れておき、調味料を加えてから足らない分の水を加え2合のラインに合わせましょう。
② 乾燥わかめを水で戻しておく。
③ わかめの水気をしぼり、細かく刻む。
④ ごはんが炊けたら、刻んだわかめ、白いりごまを加えてよく混ぜ合わせる。

懐かしい給食メニューといえば、ソフト麺。袋ごと電子レンジにかけられる細めの冷凍うどんをソフト麺に見立てて、少し甘めの懐かしい味わいのミートソースと一緒に。
塩もみをしたキャベツ、胡瓜、コーンをフレンチドレッシングで味付けしたサラダとフルーツ缶のヨーグルトあえ、コーヒー牛乳で給食メニューのできあがり!
冷凍うどん(細麺) 2袋
合いびき肉 120g
玉ねぎ 1/4個
にんじん 3cm
にんにく 小1片
野菜ジュース 300cc
ワイン 大さじ1
バター 20g
砂糖 小さじ1
ソース 大さじ1
ケチャップ 大さじ1
小麦粉 大さじ1
① にんにく・玉ねぎ・にんじんは、みじん切りにする。
② バターの半量で、にんにく・玉ねぎ・にんじん・合いびき肉を炒め、小麦粉を振って炒め合わせる。
③ ワイン・野菜ジュース・ソース・ケチャップ・砂糖を入れて、とろみがつくまで煮込む。
④ 残りのバターを加え、塩で味を調える。
⑤ レンジでチンした冷凍うどんにかけてできあがり。

好きだった給食メニューは揚げパン!という方はきっと多いはず。揚げパンには、牛乳、チキンのクリームシチュー、塩もみ野菜が定番の献立でした。
そんな揚げパン、揚げ油をたくさん使わなくても、フライパンに1cmほど入れて転がすように揚げ焼きすればOK。揚げたては外はさくっと、中はふんわりとして、格別のおいしさです。
コッペパン(ロールパン) 2個
揚げ油 適量
砂糖 小さじ2~3
きなこ 小さじ1
① バットや皿など平らな容器に砂糖ときなこを入れて混ぜておく。
② 鍋(フライパン)に揚げ油を1cm程度入れて火にかける。
③ 180度の温度で、菜箸でパンを転がしながら揚げる。
④ 油を切って、熱いうちにきなこ砂糖をまぶす。

大きな給食バットいっぱいに入った牛乳寒天を給食当番が切り分けて器に入れてくれる…そんな懐かしい給食のシーンが思い浮かんでくる、牛乳寒天のレシピです。
給食の牛乳寒天と言えばみかん缶ですが、今回はちょっと贅沢に、イチゴを使ったいちごミルク寒天をご紹介します。
いちご 150g
寒天パウダー 4g
水 200ml
砂糖 30g
練乳 30g
牛乳 400ml
① いちごはよく洗ってヘタを取り、縦半分にカットします。
② 鍋に寒天パウダー・水を入れ、混ぜ合わせて火にかけ、沸騰したら弱火にして2分ほど煮溶かします。
③ 砂糖・牛乳を加えて砂糖を煮溶かし、火から下ろして練乳を加えます。
④ ③を裏ごししながら、平らなバットに流し入れます。
⑤ 粗熱が取れるまで、そのまま冷まします。
※寒天は、30〜40℃の常温で固まります。この段階では、冷まし過ぎないよう注意してください。
⑥ ⑤が固まる前に、①でカットしたいちごを入れて、冷めたら蓋(またはラップ)をして、冷蔵庫で3時間以上冷やします。
⑦ 食べやすい大きさにカットして、器に盛り付けたら完成です!
この記事のライター
michill レシピ
5632
michill編集部「レシピ」公式アカウントです。簡単なのに美味しい絶品レシピをお届けします♪
レシピの人気ランキング
新着
公式アカウント