
/
目元の印象を左右するアイメイク。気合が入ってやり過ぎていることも…。また、目元をいじるのが怖くてアイメイクに力が入らない方は、やらなさ過ぎてメイクが目立っていないことも。そこで今回は、やめたら垢抜けたアイメイク法をご紹介します。これで今っぽな自然で盛れる目元の作り方をマスターしましょう♪
今回は「やめたら」垢抜けた、アイメイク法を4つピックアップ。ついやっていることが逆効果になっているかもしれません。
今は“自然なのに盛れる“がアイメイクのトレンド。がっつりやりすぎず、でも手を抜かないのがポイントです。
しばらく目元のメイク法をアップデートしていない方も、メイク初心者さんにも参考になるはず。早速見ていきましょう!
「黒目が大きくなれば垢抜ける」と思っている方も多いのでは?
実は、白目の範囲がなくなりすぎると、かえって目が小さく見えてしまうんです。
黒目が2に対して、目頭側の白目と目尻側の白目が1になる、1:2:1の比率がベスト♡
まつ毛だけでかなり印象が変わります!
上まつ毛を重視しがちですが、下まつ毛も下げるようにすると、中顔面短縮になって垢抜け効果がアップします◎
① まつ毛にパウダーを付けて油分を取ります。
② まつ毛の生え際からビューラーをします。
③ 根元から毛先にかけて、2~3回に分けて上げます。
④ 下まつ毛も、ビューラーを逆さにして下に下げます。
⑤ 下がりやすい人は、マスカラ下地を塗ってマスカラを上下まつ毛に塗ります。
⑥ コームでとかしてダマを取ります。
涙袋があることで目の印象が下に!そうすることで、中顔面短縮効果が期待できます♡
涙袋に明るいベースカラーをのせると、ぷっくりして見えます。涙袋コンシーラーを使うのもおすすめです。
影も薄く描き、黒目の下だけ濃くするとより立体的に◎
ブラックを使うと目がはっきりした印象になるけれど、自然さは半減しキツく見えることも…。
ブラウンだと、目元に抜け感が出て垢抜け度がアップ!その日の気分やメイクの系統で、色味を使い分けると◎
ブルべさんでブラウンが苦手な方は、アッシュ系の色を使うのがおすすめ!
今回は「やめたら」垢抜けたアイメイク法をご紹介しました。ついついやっていた、なんてことはありませんでしたか?
目元の印象は可愛さを左右する大事なポイント。ぜひトレンドのメイク法で魅力をアップさせてくださいね♡
イラスト:kyoko.
この記事のライター
michill ビューティー
31622
毎日メイクに大活躍するプチプラなのに優秀なコスメから、自分にご褒美をあげたい日のデパコスまで、美容に目がないコスメマニアのアラサー女子が、キレイを叶えるおすすめアイテムやメイク術を紹介します。
ビューティの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント