 
  
 /
毎日きちんとメイクしているのに、なぜか眉だけ浮いて見える…そんな違和感を覚えたことはありませんか?実はその原因、無意識にやっている「眉メイク」にあるかもしれません。今回は、やめた瞬間に一気に垢抜けたと話題の“NG眉メイク”4つと、今っぽく洗練された印象に仕上げるための解決テクをご紹介します!

眉は顔の印象を左右する大切なパーツ。でも、毎日描いていると「正解」が分からなくなりがちですよね。
気づかないうちに昔のクセや自己流が抜けず、垢抜けない原因になっていることも…。実は少しの工夫で、ぐっと自然で今っぽい眉にアップデートできます。
今回は、やめたら顔の印象が激変したと話題のNG眉メイク4つと、その解決法を分かりやすくご紹介します!

眉頭が濃いと、それだけで眉毛の存在感がグッと強まります。すると、他のパーツよりも眉毛が目立ってしまい、“なんだか眉毛だけ浮いて見える”という印象になりがちです。
ポイントは、眉頭はできるだけ控えめに仕上げること。
まずは、眉尻から丁寧にメイクし、眉頭にはアイブロウパウダーをふわっと重ねる程度にして、足りないところに毛流れを足すだけでOKです!

明るめの眉マスカラを使うことで、眉全体のトーンが明るくなり、自眉の主張をやわらげることができます。
今っぽい印象に仕上げるには、眉頭から眉の中央あたりまでは、毛流れに逆らうように下から上へしっかり塗布して。
中央から眉尻にかけては、毛流れを整える程度に、軽く塗るのがポイントです。

眉の細かい部分を描いたり、メリハリ感を出せるアイテムですが、全体を一定の濃さで描いてしまうと平坦な印象になりがち。
全体に使うのではなき、シャープに見せたい部分だけにポイント使いするのが◎
ニュアンスカラー系パウダーをうまく使うには、ベーシックな明るめのブラウンや、ハイライトカラーに混ぜるようにブラシに取り、眉の隙間を埋めるようにのせていくのがコツです。
マスカラは、液の量を調節してから手早く仕上げるのがポイント!
ボトルの口やティッシュなどで、余分な液を落としてから、眉頭は自眉をふんわり立ち上げるように、眉の中央から眉尻にかけては毛流れを整えるイメージで、乾く前に素早く仕上げるのが◎

眉の外枠を描いておくと、初心者さんでも簡単に眉が描けますが…。
枠を強く描きすぎてしまうと、その後のアイブロウパウダーも濃く見えてしまいます。眉のアウトラインを描くときは、とにかく薄めにするのがコツ◎
自分にだけわかる程度に仕込むと、自然な仕上がりになります。眉ペンシルで描くときは、力加減に注意してみてくださいね。
眉メイクは、ほんの少しの工夫で顔全体の印象がぐっと洗練されます。これまでの習慣を見直してみるだけで、一気に垢抜けた自分に出会えるはず。
今回紹介したポイントを取り入れて、自然で今っぽい理想の眉を手に入れてくださいね。毎日のメイクがもっと楽しくなりますように♡
イラスト:城乃いろ
この記事のライター
michill ビューティー
32005
毎日メイクに大活躍するプチプラなのに優秀なコスメから、自分にご褒美をあげたい日のデパコスまで、美容に目がないコスメマニアのアラサー女子が、キレイを叶えるおすすめアイテムやメイク術を紹介します。
ビューティの人気ランキング
新着
公式アカウント