/
ネイルアートの普及によって、さまざまなカラーのジェルネイルやマニキュアなどを集める女性も増えてきました。しかし、可愛いからといってどんどん購入しているうちに、ネイルアイテムの置き場所に困ってしまったことはありませんか?今回は、マニキュアやジェルネイルを中心とした、家にたくさんあるネイルアイテムをかしこく、そしてかわいく収納するテクニックについてご紹介します。ネイルの置き場所に困っている方は、参考にして下さいね。

via itnail.jp
効率よく収納や整理をするのもいいですが、やっぱりせっかくのコレクションアイテムであれば、かわいく見せたいという方も多いはず。
最近のネイルアイテムの中には、パッケージがかわいらしくこったデザインになっているものも多いですね。
そのようなタイプは、部屋に上手に飾るとインテリアとしても映えることがあります。
大事なネイル道具であると同時にコレクションアイテムでもあるジェルやマニキュアは、隠さずに「あえて見せる」という収納の仕方を心がけましょう。
反対に見た目が気に入っているわけではないネイル用品は、上記とは逆に「しっかり隠して収納する」ことを重視するようにしましょう。

Dolce.Nail (埼玉)
via itnail.jp

via itnail.jp
パッケージ(ボトルなど)デザインが気に入っていたり、なるべく隠さずに表に出しておきたいマニキュアは、インテリア用品や小物の感覚で、「飾る」ように収納しましょう。
具体的には、壁に並べて飾ったり、大きめのビンやケースなどに入れて外からも見えるようにしたりといった方法です。
ネイル用品の大半は、言うまでもなくブランドやメーカーごとにパッケージが違います。
マニキュアもジェルもこれらによってケースやボトルが違うので、バラバラの状態で壁に飾ったりするとちょっと見栄えが悪くなることも。
なるべく統一感を出すため、飾りたい箇所ごとにネイル用品のブランドを絞るようにしてみるのはいかがでしょうか。
同じブランドでもシリーズによってボトルなどのデザインが異なることもあるので、それらも気にしながら分けてみるといいでしょう。
ただし数が多い場合は、良く使う色や特にお気に入りの色だけに絞り、残った分やあまり使わない色は、別の箇所に収納するのがおすすめです。
目立つ場所にネイル用品を置きたいからといって、ネイル用品を窓際など直射日光の当たる場所に置かないようにしましょう。
マニキュアは直射日光が当たると中身のネイル液の状態が悪くなり、時にはドロドロ化が進むこともあります。
また、湿気が強い場所や温度変化の強い場所もおすすめできません。
ネイルの状態が悪くならないように、置き場所には十分注意しましょう。

アッキー
via itnail.jp
本来の「収納」の言葉通り、邪魔にならない場所に隠す形で収納するという方法です。
あまりデザインに凝っていないマニキュアや、コンテナタイプのジェルネイルなどはこの方法がおすすめです。
普通に引き出しに入れるとバラバラになりがちなので、アクリルケースなどに入れて見分けやすく・使いやすいように収納しましょう。
もちろん、セルフネイルのたびにネイル用品を出し入れする必要があることを考えるのも大切です。
インテリア的な使い方にこだわりすぎて、いざ使うときに「あれどこだっけ?」となってしまっては本末転倒ですよね。
いずれも飾ったりしまうことばかり考えてしまわないよう、「出し入れのしやすさ」や「使いやすさ」も忘れないようにしたいものです。
自分の好みやスペースなどに合わせて、ぴったりな収納法を選んで下さいね。
Itnail編集部
この記事のライター
Itnail
1834
ネイルデザインマガジンItnail(イットネイル)。最新のトレンドネイルから、イベント/シーン別のネイルデザイン、セルフネイルのやり方や使えるアイテムなど、ネイルに関する様々な情報をお届けしています。読んで得するオリジナルコラムも毎日配信。あなたにピッタリのネイルデザインがきっと見つかります。
ビューティの人気ランキング
新着
公式アカウント