
/
和風パスタの中でも人気のたらこパスタ。手軽に出来るので、おうちランチやディナーにもおすすめです。今回は、ソースに意外な調味料をちょい足しするだけで、お店みたいに美味しくできる絶品たらこパスタのレシピをご紹介します。美味しく作るコツをおさえて、濃厚クリーミーなたらこパスタを作りましょう♪
おうちで手軽に出来るパスタといえば、やっぱり「たらこパスタ」。
少ない材料で時短で出来るので、忙しい日の一品やランチにもぴったりです。つぶつぶのたらこがたっぷり入った、クリーミーなソースをパスタに絡めて食べるともう最高!
今回は、どこのご家庭にも常備している醤油と砂糖を隠し味に使った、お店みたいに美味しいたらこパスタのレシピをご紹介します。
ちょっとしたコツをおさえると、パサつかず滑らかでクリーミーなソースを楽しむことができ、また、隠し味に醤油と砂糖をちょいたしする事で、ソースの味に深みとまろやかさが出て、より美味しくいただけますよ!
スパゲッティ 100g
〇たらこ 50g
〇牛乳 50cc
〇醤油 小さじ1
〇マヨネーズ 小さじ1/2
〇砂糖 小さじ1/4
バター 10g
ブラックペッパー 適量
刻み海苔(仕上げ用) お好みで
ネギ(仕上げ用) お好みで
① 小さなボウルに〇を混ぜ合わせておく。パスタは袋の表示通りに茹でる。
② フライパンを弱火で熱し、バターを加える。バターが溶けたら茹でたパスタを加え、バターをパスタに絡めるように混ぜ合わせいったん火を止める。
③ 混ぜ合わせた〇を加え、全体をよく混ぜ合わせる。再度、中弱火にかけ混ぜながら20秒加熱する。
④ 皿に盛り、ブラックペッパーを振る。お好みで刻み海苔と小口切りにしたネギをのせる。
たらこの旨味とバターの風味が美味しい、ソースたっぷりのたらこパスタが完成しました!
たらこパスタを美味しく作る2つのコツは、「パスタに下味としてバターをよく絡めること」と「たらこに火を通しすぎないこと」です。
フライパンの中で、パスタにしっかりバターを絡ませ、ソースを加えるときは一旦火を止め、全体にソースを混ぜ合わせた後、短時間加熱することで、水っぽくもなく、パサパサ感もないクリーミーなソースに仕上がります。
パスタで残った「たらこ」を使って、手軽に出来る、爆速おつまみレシピをご紹介します。
使う食材は、たらことマヨネーズ、お餅、餃子の皮の4つだけ。
トースターで焼くだけのほったらかしレシピなので、お料理の傍らさっと作ることが出来ておすすめです!
たらこ 20g
餃子の皮 6枚
餅 1個
マヨネーズ 大さじ1
刻み海苔 お好みで
ネギ(小口切り) お好みで
① 小さな器に、皮を取り除いたたらことマヨネーズを入れてゴムベラでよく混ぜ合わせる。餅は小さな角切りにする。
② トースターの天板に、くっつかないアルミホイル(フライパン用)を敷き、餃子の皮をのせる。餃子の皮にたらこマヨネーズを塗り角切りにしたお餅をのせトースターで約3分焼き色がつくまで焼く。お好みで海苔とネギをのせる。
パリパリの皮とコク旨たらこマヨネーズ、モチモチのお餅がとっても美味しい「明太おもちピザ」の完成です!
おつまみはもちろん、お子様のおやつにもピッタリ。
冷めてお餅が固くなったり、お餅になかなか火が通らない場合は、レンジ500wで20秒程加熱すると美味しくいただけますよ。
今回は、意外なちょい足し調味料と、2つのコツでお店みたいに美味しくできる「たらこパスタ」のレシピをご紹介しました。
お家にある食材で簡単に試せるので、ぜひ作ってみてくださいね。
この記事のライター
うさぎママ
6182
夫、小6の息子、義母との4人暮らし。フルタイムで働く会社員の傍ら、趣味でお料理ブログを楽しんでます♡経理という職業柄、節約に挑戦するのが大好き。月3万の食費で毎日の食事とお弁当作りを頑張る日々です。簡単で季節の野菜を多く取り入れたレシピをご紹介しています。
レシピの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント