 
  
 /
ナチュラルフード・コーディネーターの茂木奈央美です。おやつに食べたい甘い「バターシナモンシュガー」と、おつまみにぴったりな塩味のバル系「ペッパーチーズ」の2種で味付けした、さつまいもチップスをご紹介します。フライパンで作れるから、少量の油でオッケーです。素揚げしたら、味を付けるだけで、自然を味わえるおやつとおつまみが作れます!

さつまいも Sサイズ2本(合計で可食部200gくらい)
揚げ油 適量
【ペッパーチーズ】
A粉チーズ 大さじ1
A塩・砂糖 各ひとつまみ
A粗挽き黒こしょう 適量
【バターシナモンシュガー】
Bバター 10g
B砂糖 小さじ2~3
Bシナモンパウダー 5振りくらい

① さつまいもは、スライサーで1~2mmの薄切りにする。

② さつまいもが十分に浸る量の水に5分ほど浸け、あくを抜く。

③ ザルに移して水を切ったら、キッチンペーパーの間に挟み、軽く押さえて水分をふき取る。

④ フライパンに深さ1cm程度の揚げ油を入れ、160度に温めて③を入れる。

⑤ 時々上下を返してパリパリになるまで揚げ、バットなどに上げて油を切る。
※今回さつまいもは、3回に分けて揚げました。フライパンの大きさによりますが、一回に揚げられるさつまいもの分量は、油がひたひたにかぶるくらいです。さつまいもの厚さにも寄りますが、パリパリになるのに3分ほどかかりました。様子をみて、一回に揚げられる量と時間を調整してください。

⑥ ⑤の半分の量を温かいうちにビニール袋に入れ、Aを加えて袋の口を押えて振ったら、「ペッパーチーズ」の出来上がり。

⑦ ⑤のフライパンに残った揚げ油を取り除き、Bのバターを弱火で溶かしたら、残りの⑤を入れバターを絡ませる。Bの砂糖とシナモンパウダーを振ったら、「バターシナモンシュガー」の出来上がり。

砂糖や粉チーズを使っていますが、噛めば噛むほどに、さつまいも本来のおいしさが味わえますよ。
できるだけ薄切りにするのがパリパリになるポイントです。
どちらか一方の味にしたい時は、AまたはBを倍の分量にしてください。
おやつにもおつまみにもおすすめのさつまいもチップスを、ぜひ、お家で作ってみてくださいね!
※記事内のカロリー表示は文部科学省「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」をもとにAIにより算出したものです



この記事のライター
ナチュラルフード・コーディネーター
茂木奈央美
8253
海外生活を経て、インドアグリーンスタイリストに。現在は、「日常と非日常を楽しむ食事」をテーマにナチュラルフード・コーディネーター、環境アレルギーアドバイザーとしてレシピ作成、カフェメニューのプロデュース、スタイリング、セミナー等を中心に活動中。自身が撮る写真が評価され、ニューヨークやロンドンで展示の経歴あり。料理を通して、毎日の生活シーンを心豊かに暮らせるヒントとレシピをお届けします。
レシピの人気ランキング
新着
公式アカウント