/
フードコーディネーター・スパイス香辛料アドバイザーの笠原知子です。手作りのケーキを作るには、オーブンだけでなく、スポンジを焼く型やデコレーションする口金など、いろいろな道具が必要ですよね。今回ご紹介するのは、ボウルと泡立て器があれば作れるズコットケーキ風のデザートです。時間がなくでも、道具がなくても、お菓子作りの経験がなくても手軽に楽しめます。
ズコットとは、イタリアの伝統菓子で、スポンジの中にクリームなどを詰めて冷やし固めたドーム型のデザートです。
最近では、アレンジしたさまざまなズコットが登場していて、特にフルーツを使用したものは彩りが美しく見た目にも華やかです。
今回作ったズコットケーキは、どこでも手に入る材料だけを使用し、作る作業は15分程度。
フルーツの断面をみせたデコレーションなので、クリームを塗ったり絞ったりする作業もありません。
ボウルに材料を並べ、冷蔵庫に入れたら出来上がり。
ヨーグルトクリームを使った酸味のあるクリームがさっぱりとして、夏の暑い時にぴったりの味です。
耳をカットしてあるサンドウィッチ用の食パンを使いました。
甘みがないので、さっぱりと夏の暑い時にも食べやすい味に出来上がります。もちろん市販のスポンジやカステラなどでもOKです。
ボウルの大きさによって使う材料の量が変わるので、食材は少し多めに用意して作ってください。
サンドウィッチ用食パン4~5枚
キウイフルーツ(緑)1個
キウイフルーツ(黄色)1個
生クリーム 100ml
ヨーグルト 100g
グラニュー糖 20g
① 生クリームにグラニュー糖を入れて泡だて器で8分立てにする。(角が立って先が垂れるくらい)
② 水切りしたヨーグルトを泡だて器で混ぜてなめらかにし、生クリームと合わせて混ぜる。

③ ラップを敷いたボウルに、皮をむいて3mm位の薄切りにしたキウイフルーツを隙間なく張り付ける。
④ 貼り付けたキウイがずれないように②のヨーグルトクリームを内側全体に塗る。

⑤ 食パン2枚は半分に切って、それぞれを対角線に斜めに切って4等分にする。(足りなければ追加して切ってください)
⑥ 食パンの細い方を下にしてボウル全体に隙間なく張り付ける。(たくさんはみ出るようなら、キッチンバサミで切って整えてください)

⑦ ボウルの底の方にヨーグルトクリームを適量入れ、5mm位の薄切りにしたキウイフルーツをのせ、その上にクリーム、5mm位の薄切りにしたキウイフルーツ、クリームと順に重ねる。

⑧ 食パンの角を切ってボウルに入るサイズにし、フタをするようにボウルに入れる。⑦と同じ要領で、クリーム、キウイフルーツと重ねる。

⑨ ボウル一杯に重ねたら最後に食パンでフタをし、ラップをして冷蔵庫で1~2時間冷やす。
⑩ 冷蔵庫で冷やして全体がなじんだら、ボウルに皿をのせて手で押さえてひっくり返す。

⑪ そっとボウルとラップを外す。
⑫ 周りに角切りにしたキウイフルーツや、ハーブなどを飾る。

型に入れてすぐに切ると崩やすいので、冷蔵庫に入れて1~2時間おいて、全体を馴染ませてください。
繰り返しになりますが、ボウルの大きさによって使う材料の量が変わります。(今回はニトリのボウルSSサイズを使用)
余ったクリームやフルーツは、グラスに入れてグラススイーツで楽しむと無駄なく楽しめますよ。
果物は季節によって、お好みのもので、いろいろ変えて楽しんでくださいね。
この記事のライター
フードコーディネーター/スパイス香辛料アドバイザー
笠原知子
6906
企業様向けのレシピ開発、調理支援、料理写真撮影、料理教室などを行っています。2021年5月~2022年4月、2022年11~2024年4月まで、シェアショップで、スパイスカレーを提供。(スパイス食堂Blue Leaf)
レシピの人気ランキング
新着
公式アカウント