/
フードコーディネーター・スパイス香辛料アドバイザーの笠原知子です。サクサクに揚がったコロッケ。揚げたてあつあつは格別のおいしさですよね。とはいっても、油はねでキッチンが汚れるし、油の後始末もしなければいけないし、自分ではちょっと作りたくない…という方も多いはず。そこで、今回作るのは、揚げないコロッケ。トースターで焼いて作りますが、食感は揚げたものに負けないないサクサク感!使う油は少量ですが、コクもあり、コロッケのおいしさを味わえます。揚げずに作るかぼちゃコロッケ、ハロウィンの食卓にもぴったりですよ!

かぼちゃの中には、炒めたベーコン、玉ねぎを入れました。かぼちゃは、レンジで加熱して、隠し味にバターを入れてコクをプラスします。
パン粉は、フライパンで香ばしく炒めて衣にします。パン粉を炒めることで、揚げずなくても香ばしく、また使う油も少量で済みます。パン粉をつけたら、オーブントースターで焦げないように焼けば出来上がりです。

かぼちゃ 1/4個(正味300g)
ベーコン 3枚
玉ねぎ 1/4個
バター 15g
乾燥パン粉 40g
サラダ油 大さじ2
卵 適量
小麦粉 適量
塩 適量
胡椒 適量
① かぼちゃは種とわたをとって4cm角に切る。
② 耐熱容器に入れ、ラップをして500Wで7分加熱し、ラップをしたまま余熱で2~3分蒸らす。(竹串などを刺して、かたければ追加で加熱する)

③ ラップをとって、バターを加え、フォークなどで皮ごとつぶす。
④ ベーコンは5~6mm幅に切り、玉ねぎは薄切りにする。フライパンを火にかけ、オリーブオイルを入れて、ベーコンと玉ねぎを入れ、玉ねぎがしんなりするまで炒め、塩胡椒で軽く味付けする。
⑤ かぼちゃの入ったボウルに、炒めたベーコンと玉ねぎを入れて混ぜる。6等分して丸める。

⑥ フライパンを火にかけ、サラダ油を入れてパン粉をこんがりと炒める。

⑦ 卵、小麦粉、水を混ぜてバッター液を作る。かぼちゃのタネをバッター液につけ、パン粉をまんべんなくつける。

⑧ アルミホイルなどの上に並べ、オーブントースターで10分位焼く。焦げないように注意して、時々返したりしながら焼く。

パン粉は、生パン粉ではなく、乾燥パン粉を使います。パン粉を炒める時は、焦げないように、火加減に注意して、時々混ぜながらきつね色に炒めてください。

ベーコンを使いましたが、定番のひき肉でも、また、中にチーズをいれてもおいしいです。
成型は、俵型や小判型などお好みの形で。ハロウィンのピックなどをさせば楽しい盛り付けになりますし、かぼちゃの形に成型すれば、食卓が盛り上がりますね!
手軽に出来る揚げないコロッケ、アレンジも自由に楽しんでくださいね。
この記事のライター
フードコーディネーター/スパイス香辛料アドバイザー
笠原知子
6906
企業様向けのレシピ開発、調理支援、料理写真撮影、料理教室などを行っています。2021年5月~2022年4月、2022年11~2024年4月まで、シェアショップで、スパイスカレーを提供。(スパイス食堂Blue Leaf)
レシピの人気ランキング
新着
公式アカウント