/
妊娠が分かって大喜び!「オシャレなマタニティママを目指すぞ♡」と思っている妊婦さんもいらっしゃるのではないでしょうか。でもちょっと待って!妊娠中のネイルは、何が正解かご存知ですか?この記事では、妊婦さんでもネイルが楽しめる方法についてご紹介します。

absolute (大阪)
via itnail.jp
妊娠が分かったら、まずは通っている産婦人科に「ネイルをしても良いかどうか」を聞いてみましょう。ジェルネイルを禁止している産婦人科、ポリッシュならOKの産婦人科、ネイル自体が禁止の産婦人科というように、病院によってさまざま。病院の方針を確認して、それに従うのが基本です。
また、ネイルOKの産婦人科であっても、臨月ならネイルはオフしておくのがマスト。出産が近付いたら爪には何も付けないでおきましょう。
もし、伸び放題の爪が気になるなら、サロンでネイルケアだけしてもらうと良いですね。
妊娠初期や中期でネイルをするなら、ジェルよりもポリッシュがおすすめ。いざというときに、自分ですぐにオフができるからです。ヌーディーカラーのグラデーションなら落とすのも簡単です。ただ、ポリッシュであっても、いつ出産になるか予測できない臨月は止めておきましょう。

Nailroom彩
via itnail.jp

Hazel (愛知・豊橋)
via itnail.jp
ネイルチップなら好きなときに、好きなデザインを楽しめます。
急な出産のときにもすぐに外せるので、妊婦さんにおすすめです。臨月だけど、どうしてもネイルをしたいときには最適でしょう。派手なデザインも楽しめます。
手先が器用な人は、自分で作ってもOK。ネイルチップは100均でも手に入ります。ピンクやブルーのポリッシュを塗って花柄を描いたり、ジェルでべっ甲柄を描いてトレンドアートにチャレンジしても良いでしょう。赤ちゃんが生まれたら、ゆっくりネイルチップを作る時間も無くなるので、今のうちに楽しんで♡

noooooca. (東京都港区)
via itnail.jp

ネイルサロンtricia
via itnail.jp
フットネイルも、臨月では外しておきます。
出産間近で、どうしてもネイルをしたい日は、ハンド同様、ネイルチップが良いでしょう。左の足を寒色系、右の足を暖色系のワンカラーできめれば、シンプルかわいいネイルになります。
また、お腹が大きくなってくると、足の爪を切るのも一苦労ですよね。そんなときはサロンに頼ってしまいましょう。定期的にサロンで足のケアをすれば、自分自身で無理な体勢を取ることなく、美しいフットを保つことができます。臨月以外なら、サロンでポリッシュを塗ってもらうのも素敵ですね。
Itnail編集部
この記事のライター
Itnail
1834
ネイルデザインマガジンItnail(イットネイル)。最新のトレンドネイルから、イベント/シーン別のネイルデザイン、セルフネイルのやり方や使えるアイテムなど、ネイルに関する様々な情報をお届けしています。読んで得するオリジナルコラムも毎日配信。あなたにピッタリのネイルデザインがきっと見つかります。
ビューティの人気ランキング
新着
公式アカウント